2022/09/07

新東名/尺里川周辺 #2

撮影日 2022年09月04日 #1 前回 2021年11月14日

01_20220907095114264.jpg
尺里川橋右岸/御殿場側端に向かうべく、安洞農道を登ってく
も少しで稜線を廻るトコに出るが、上の方にお立ち台風なのが見える

02_202209070951162dd.jpg
工事区直前。上には作業通路が設けられてる

03_2022090709511713d.jpg
てな訳で農道の通れるのは此処まで
ちな工事看板は「川西工事」だが、川西工事と言えば河内川の西側で、
柳橋から尺里川橋間の明り区間が、向原工区として設けられてる

04_20220907095131ba5.jpg
見上げれば鉄塔下を法面が覆ってて、その下が代替農道と思われ

05_2022090709513256c.jpg
こっからハイキングコース迂回路となってる足場道を行く

06_202209070951344f6.jpg
但し、一旦降って登るんで、先に進む程見通しは悪くなる
頑張って大雄線(47)鉄塔近くまで行けば、上から見通せるが、
今回は尺里川橋の出来を見るだけなんで、交叉の辺りをウロウロする

05_202209060356005f5.jpg
#1の詳細図だと、A2下・P3とP2の間に行ける筈

07_2022090709514674c.jpg
早々に見通せる。P2・P1と、その先の高松トンネル西坑口付近

2023年度の新東名開通が困難となった
まだ2キロ近く掘削せねばならんので、
御殿場側から向かい掘りするかと思ったんだが、そんな素振りはなく、、、
工事桟橋がなかなか進まないからか、コッチ側からだとズリ処理が難しいからか、、
こりゃ相当遅れるんじゃないかと心配

08_20220907095148cc4.jpg
その西坑口は何処ら辺かと皿目で探す
中央に何か立ってる【ピンク枠】んで、そこいらだとは思うんだが
とりま西庭橋辺りから此処見えるんで、マメにチェックしよう

09_20220907095149d67.jpg
迂回路進むと何か構造物が出来てる!

10_2022090709520124f.jpg
A2下(下り線御殿場側橋台)だ

11_202209070952032c6.jpg
その隣奥に足場組みも見える【青矢印】

12_20220907095204ec4.jpg
ふり返れば、P2の間に高松トンネル西坑口(推定)が見える
新東名本線は此処通る

13_20220907095217d68.jpg
奥の足場組みはP3上だ
更に奥にA2上(上り線御殿場側橋台)も出来てるんじゃないかと思うが見えん

14_202209070952202dd.jpg
足場迂回路は更に降ってくんで、先の方には行けんのだ・・・
隣にもう一本足場道が、造られてる途中(先無いし階段板一部新品)

15_20220907095220135.jpg
現道は現場に近過ぎるから、新しいのが造られてるようだ
工事が進んでこのルートもどうなるか不明だが、今暫くは通れそう

16_202209070952294ed.jpg
一通り尺里川橋の様子が見えるトコから。P2下は結構な高さまで来てる

17_202209070952328af.jpg
P1下の足場に貼り付てるんは、NEXCO中日本のオリジナルキャラクター
「みちまるくん」だ。ほのぼの

≪今回は終了≫


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント