※秦野丹沢SAと正式決定しましたが、記事タイトルは秦野SAのままとします

新東名下の鶯橋より
こっからHS52(秦野市道52号)に出て秦野丹沢SAへ向かう
HS52を進むと戸川111へ迂回路・・・だったのが、看板出て無い
ぉぉぅ!HS52の新ルートが解禁されてる
ちな鶯橋よりHS52に出んでも、戸川109から楽して来れる
HS52跨道橋は降ってSA橋を潜るルートとなってる
新たな跨道橋は、上開戸橋といふ
かなりの曲線橋だが外側(御殿場側)に水路(田圃用水)が設けられる
農地取付路があるんで、御殿場側にちょい降りる
上開戸橋、御殿場側
下手側は水路の為幅広となっており、下から見ると繋がってない風に見える
上開戸橋、渡り初め
橋自身も曲線橋だが、道は更にきついカーブとなってる
橋上から新東名本線。御殿場側は外側フェンスがあるんで、若干見通せない
厚木側。本線の高さ的には押立橋とあんま変わらない
SA橋を潜る。正式名は「秦野丹沢SA Bランプ橋」といふ
SA橋はこう見ると華奢な感じ
上開戸橋の上側も水路側に膨らんでる
曲線橋なんで太目に造ってあるんだと思われ(でないとコケ易い)
HS52の付替えルートは、SA橋を潜る為に降ってる
潜った先に登り直しがある
ちょっとしんどかった。降り側に10%の標識
迂回路だった横野003との交差点。そっから向うは既存HS52だ
既存HS52から
長かった新東名による市道付替えは、ようやく完了
(多分。細かいのはあるかも知れない)
此処に来て初めての工事看板。SAのじゃなく、道路整備のだった
秦野丹沢SA(上り線)エリアは一面の更地
フェンスの向こう側にSIC路がある
さてはて、SAはいつになるんだろ