2022/11/20

南足柄方面探索

1_20221120182339952.jpg
K78足柄大橋
本日はあんま天気良く無い。というか既にポツポツ降り出し
箱根山は見えてるんで、本降りにならんと思うんだが
雨具持参で出張る

2_20221120182342c19.jpg
南足柄市千津島。既に小降り状態である

3_20221120182342d44.jpg
山北の方は明るいんで、あっちはへーきか?

4_2022112018234556b.jpg
大口の東屋で一休み。レーダーを見る限り、こんな天気が続くようだ
遠景の写真は撮れそにないんで、新東名方面に行っても仕方ない
本日は撤収

スポンサーサイト



2022/11/15

新東名/水無川周辺 mini 追記

撮影日 2022年11月13日 前回 2022年04月17日

01_20221115031543726.jpg
堀西074で堀川を渡る(人道)
秦野扇状地を横切る道は少なく、
コレ行かないと大倉より上の道か下の八幡宮まで迂回する必要がある
ちょっと藪が酷かった

02_202211150315456b2.jpg
工事途中だった堀川暗渠がどーなったか・・・

03_20221115031547532.jpg
こうなった。気になった円筒も土盛の下(上にマンホールがある)

04_20221115031600a02.jpg
堀川は扇状地から湧き出す河川なんで、通常流れは少ない

05_202211150316028e1.jpg
新東名本線に沿うよう、側道が設けられてる
コレで来たら良かったんでね?

06_2022111503160301f.jpg
ちゃんと通れるし orz
反対側もK706まで通じてる筈(未確認)

07_202211150316269e1.jpg
目的地はあの橋、堀西071跨道橋
以前から出来上がってたが解禁されてなかった

08_20221115031626b92.jpg
廻ってやってきた(側道は無い)
橋名は下森戸橋といふ。渡り初め

09_20221115031629b86.jpg
これで秦野市内に出来上がってる跨道橋は全てクリアした
[追記.↑間違い。八沢007の跨道橋、忘れとったわ]
未着工のK701跨道橋はどーなるんでしょね?

10_20221115031658c1b.jpg
下森戸橋から厚木方面

11_202211150317001ac.jpg
同、御殿場方面

この橋からの展望、もっと早く見たかったんだが、最後になってもうた

12_20221115031703891.jpg
なかなか絵になる構図が取れるんだよね(写真は下手だが)

13_20221115031719f24.jpg
うん、良いね

14_20221115031722917.jpg
ぉっ、四十八瀬川橋は正式名となった

当記事はこれまでだが、未開通区間で纏めて書こうと思ってた件
いつになるか判らんので、忘れんうちに・・・

15_2022111503172591d.jpg
海老名南JCTから御殿場JCTまでの暫定4車線を6車線化する検討の入札である
暫定4車線といっても、そもそも6車線化は考慮されておらず、
拡幅でなく別線を設けるのが基本らしい

16_20221115031725555.jpg
早い話、E1東名で行われた既存4車線を上下から一方にし、
新たに3車線造るという方法と思われ

さりとてトンネルだけでなく橋梁や掘割なども必要だし、
尺里川橋河内川橋のように、地形的に並べられそにないトコもあるんで、
隣に並べてもう一本とはいかんと思う

もち、ICやSAはどーすんだ?てな話もある。やれやれだな


2022/11/14

新東名/秦野SA mini

※秦野丹沢SAと正式決定しましたが、記事タイトルは秦野SAのままとします

撮影日 2022年11月13日 前回 2022年04月17日

01_20221114103651f2c.jpg
新東名下の鶯橋より
こっからHS52(秦野市道52号)に出て秦野丹沢SAへ向かう

02_202211141036529c6.jpg
HS52を進むと戸川111へ迂回路・・・だったのが、看板出て無い

03_202211141036551a8.jpg
ぉぉぅ!HS52の新ルートが解禁されてる

04_20221114103707950.jpg
ちな鶯橋よりHS52に出んでも、戸川109から楽して来れる

05_202211141037090f6.jpg
HS52跨道橋は降ってSA橋を潜るルートとなってる

06_20221114103712fe5.jpg
新たな跨道橋は、上開戸橋といふ

07_2022111410372287d.jpg
かなりの曲線橋だが外側(御殿場側)に水路(田圃用水)が設けられる

08_20221114103724874.jpg
農地取付路があるんで、御殿場側にちょい降りる

09_20221114103727d6f.jpg
上開戸橋、御殿場側
下手側は水路の為幅広となっており、下から見ると繋がってない風に見える

10_20221114103740bc0.jpg
上開戸橋、渡り初め
橋自身も曲線橋だが、道は更にきついカーブとなってる

11_202211141037435b2.jpg
橋上から新東名本線。御殿場側は外側フェンスがあるんで、若干見通せない

12_2022111410374641e.jpg
厚木側。本線の高さ的には押立橋とあんま変わらない

13_202211141037552f6.jpg
SA橋を潜る。正式名は「秦野丹沢SA Bランプ橋」といふ

14_20221114103758420.jpg
SA橋はこう見ると華奢な感じ
上開戸橋の上側も水路側に膨らんでる
曲線橋なんで太目に造ってあるんだと思われ(でないとコケ易い)

15_20221114103758bc9.jpg
HS52の付替えルートは、SA橋を潜る為に降ってる
潜った先に登り直しがある

16_202211141038111ab.jpg
ちょっとしんどかった。降り側に10%の標識

17_20221114103813827.jpg
迂回路だった横野003との交差点。そっから向うは既存HS52だ

18_202211141038154e0.jpg
既存HS52から
長かった新東名による市道付替えは、ようやく完了
(多分。細かいのはあるかも知れない)

19_20221114103823320.jpg
此処に来て初めての工事看板。SAのじゃなく、道路整備のだった

20_20221114103826efe.jpg
秦野丹沢SA(上り線)エリアは一面の更地
フェンスの向こう側にSIC路がある

さてはて、SAはいつになるんだろ

2022/11/13

秦野巡回

ここんトコ本業が忙しくゴタゴタしてるが、
本日は朝イチの用事を済ませて秦野方面へ

01_20221113192204edd.jpg
いつものK710は工事通行止なんで、K72から

02_20221113192207f9e.jpg
籠場交差点は相変わらず

03_20221113192207c28.jpg
R246経由で

04_20221113192221bd4.jpg
寄入口からK710へ

05_202211131922240b5.jpg
コッチ側からも現場へ

06_20221113192227f28.jpg
やはし通行止めは現場近く

07_20221113192239015.jpg
なる程、車両は無理でもチャリ位なら通れる・・訳だ
たんだ、ずっとこの状態なんか、Gマンにブロックされるか判んない

08_20221113192242f37.jpg
謎の力でちょい覗き込み。道路半分削って護岸造るようだ

09_20221113192242187.jpg
門屋さんトコの馬は外に出てなかった(馬屋に居た)

10_202211131922516ab.jpg
蛇塚交差点でR246に戻る
角っちょ【ピンク矢印】にちゃんと看板出てるのに、何台か入ってきてた

11_20221113192254e71.jpg
K710自身にも立看があったが、自然の力に倒れてた(本日風強し)

12_20221113192257c29.jpg
とりま丹沢の山は見えてるんで暫くは大丈夫(午後雨の予報)

13_2022111319230626e.jpg
こっから水無川沿いに登ってく

14_202211131923094d8.jpg
とりあえず第一目標はクリアしたんで一休み
もう一ヵ所見て午後早めに帰路る
詳細は後程

2022/11/08

今宵は皆既月食

0_20221108085041fc5.jpg

>部分食始まり:18:09 >皆既食始まり:19:16 >食の最大:19:59 >皆既食終わり20:42 >部分食終わり21:49
同上

天気も良さそなんで、夜になったら東の空を眺めてみよう

2022/11/06

松田小巡回

撮影日 2022年11月05日

明日の日曜は時間取れるか怪しい(駄目だった)んで、
土曜に別件で廻ってる時に・・・

01_20221106212221905.jpg
お馴染みK72篭場交差点左折路工事。変わらず未完

02_202211062122221c9.jpg
K72・K77交差点にはなんの案内も無かった

03_20221106212224b98.jpg
K77・K710交差点にはあるだろ、、通行止めの案内・・・何処だ?

04_20221106212236c80.jpg
コレか!判り辛い(当初K77側の工事関連かと思った)

05_202211062122388d3.jpg
K710道路沿いにも看板は立ってるんだが、
ちょい工事してる風で通行止め感が少なめ

06_20221106212240013.jpg
当然、現場手前で全面通行止である
此処に来て戸惑う人居て、Gマンに道を尋ねてる
迂回が必要なら、ソコんトコに看板立ってないと意味無いよな~

ちな、サイクリストが先行してて、どーなったのか気になったが、
撮影日時点では「チャリ位通れる」んで通行可だったようだ

たんだ「じゃ行けるか」と通ろうとして、その時点で通れなくなってても知らん
行きたい気持ちはあったが、戻ってこなきゃなんないので、自重


07_20221106212243ead.jpg
K78金手交差点の接骨院
開店直前に消え去って、夢を見てたのか、人類には早すぎたのか、ミ○ドの呪いか
と思ってたんだが、復活した。11/12オープン
以前と違って看板も出てるし、化粧済み。10月時点では本気じゃ無かったようだ



2022/11/03

小田急久野川橋梁架替工

撮影日 2022年10月31日 前回 2022年09月28日

1_20221103063545034.jpg
毎度お馴染み、小田急の久野川橋梁掛替工事
現在は旧桁の外側に、仮設桁を架けて線路を切り替えてる
下り線は一応移行済み(足柄駅構内滞留線からの下りは旧桁を通る)

2_20221103063546b44.jpg
橋梁脇の足柄2号踏切。仮設上り線の桁はまだ稼働してない

3_20221103063548d35.jpg
滞留線からの下り線も繋がってない

4_20221103063609e8b.jpg
本日のメインはこちら

5_202211030636116ac.jpg
Kanatecさんよりコメ頂いた(大感謝)通り、
11月11金深夜に上り線の切替が行われる
(正確には12日)新松田0時17分発より3本の下り線が運休となる
通常夜間工事は23時から5時までだが、新松田0時4分発以後の運休となる
(上り線は小田原23時49分発の町田行が最終なんで、運行は終了済み)

実際に切替となる線路は上り線側だが、工事の為に下り線も止めると思われ

6_2022110306361307d.jpg
運休の間代行バスが出るようだが、電車なら10~20分程度のトコ、
小田原まで1時間程かかるんで、避けたい処
ダイヤグラム見てないけど、新宿発23時以降が引っかかるんかな

7_20221103063624b4a.jpg
長期スケジュールはまだ変わっておらず、7~9月のまま

8_20221103063625806.jpg
10/31に訪れたんでまだかな~と思ったんだが、
短期スケジュールは11月前半に変わってた
概ね11/7から(ポイント在りなどの)レール交換を行い、
11/11深夜に切替えるようだ

上り線も滞留線が切り替われば、次のステップ、旧桁の撤去となる訳だが・・・
長期スケジュール不明

2022/11/01

都市計画道路/城山多古線

撮影日 2022年10月31日 前回 2022年09月28日

1_202211010820422f8.jpg
穴部(多古)側は変わり映えせず

2_202211010820440ef.jpg
ずっとこの状態


3_202211010820469d2.jpg
城山側、山神下交差点

4_20221101082056c7a.jpg
法面は大分高くなった

5_202211010820586ae.jpg
坑口前も概ね切土されてる

6_20221101082059361.jpg
掘削前の工事という事で、R4/2022年12月28日まで