撮影日 2022年09月25日

尺里川沿いの道。
新東名/滝沢川橋は赤矢印の先。以前クレーンが立ってるのが見えた
もうちょっとで橋も見えそなんだが、向原工事用道路のある稜線が邪魔なんだよな
もちょい上からなら、、傍のh181小山
E1東名の法面上には農道が通っており、そこそこ展望が良いんだが、高さ足んない
など廻ったんだが、やっぱ見えん
【黄緑】
廃農道は、基本見通しが悪いんだが、見えるトコがあるかも知れん
(当時は新東名工事以前だったので、細かい場所とかチェックしてない)
尺里川沿い辺りからでは、手前の向原工事用道路のある稜線が邪魔となる
ここらでは標高240m程、最低でも200mまで上がらんと見えん筈【黄色】
その高さまで稼げる向原の農道支線が、今回の目的地【赤】
というのを滝沢川橋現場から降りて来て、西庭橋から法面を見ながら思った
電柱が立ち並んでるので、道が有るのが判ったからだ
高いトコまで行けても、展望が効かんと意味が無い、九十九折からなら見えるだろ
レッツらゴーとE1東名側道進むと、なんと「階段」
最短ルートを選んだのだが、黄色部分が階段とは思わなかった
地図には実線道になってる。急勾配で察するべきだった
(E1東名側道は通った経験はある。上の農道は流石に未走破)
側道を進んで孫子沢から農道に向かう
側道沿いの何かはベルトコンベア
E1東名尺里川橋の現場から続いており、てっきりE1東名の斜面工事用かと思ってたんだが、
コッチに土砂送るモンだったのが。此処が排出口になってる
ベルコンの先がホッパーとなっており、こっからダンプ等に積み込む
ダンプルートはE1東名本線(上り線)だ
孫子沢から農道へ向かう
此処の農道は初体験。勾配のあるトコは舗装されてるが、平なトコは一部未舗装
写真は開けたトコだが、基本植林地の中
分岐に来た。こっから支線登ってく
九十九折を登って法面壁の上に到着(はーはーぜーぜー)
標高は地図上201m
天候は弱モヤでイマイチだが、山北谷が一望できる
ええと、山北中の先E1東名が滝沢川橋で、その奥
送電酒匂線の先に新東名が通ってる・・・向きが悪い!
場所移動しつつ探るが、やっぱ見えない
ヘアピン西側に凸できるか見たが、結構急斜面で行けそうにない
上の方に蜜柑モノレールの残骸があるんで、上方向には辿れるかも知れない
か、展望が効くかは不透明
此処より上部に畑がありそなんだが、農道支線を進んで上に出る事も可
だが、方向的に西側に出て無い
ちゃんと計画立てて登らんと駄目かと思う
やっぱ丸山からかな~
ただ、見た通り山頂付近は林に覆われてて、山頂付近の道からは展望効かなソ
建物からなら見えると思うが、私有地でレストラン使用(要予約)的手法が必要
農道に降りて安洞方面に進む。下からの階段は此処に出る
此処は展望良いが、向原工事用道路並に低いんで、新東名方面は見えん
降ってく途中で新東名/尺里川橋が、、、木々の間から若干見える程度
安洞側は日当たりが悪いんで、苔生した農道となってる
チャリではブレーキかけた途端、前輪から滑る奴だ。押しで降る
やっぱその場で思い付いた探索は成果が出んな
山北で唯一新東名の上に架かる安洞跨道橋が出来れば、見えるトコ沢山あるんだが、
完成はまだまだ先になりそ