2021/12/27

小田急久野川橋梁架替工

撮影日 2021年12月22日 前回 2021年06月05日

1_20211227093622625.jpg
小田急久野川橋梁の現場にやってきた。下流側

10_202112270936579c4.jpg
以前の掲示内容からして、上下流に仮設桁を架け、仮設線路に切替、
本桁を架け替える風なんだが・・・

2_20211227093623cc2.jpg
掲示板の工事案内。仮設桁とかすっ飛ばしてレール交換とはなんぞや?

3_20211227093625fe2.jpg
短期スケジュールによると、下り線側のレール交換を12/16に行った。筈

4_20211227093637db6.jpg
踏切から。向う側にある水色のマシーンは鋼矢板を打ち込む奴だな

5_20211227093639567.jpg
下り線側の線路を・・・やっぱ見えん

6_2021122709364099e.jpg
現場周辺は防音壁に囲まれて、車で通っててもサッパリ判らん状態
てな訳で廻り込んで際に進入する

7_202112270936527a2.jpg
現桁は古いまんま

8_20211227093653176.jpg
此処の架線柱も仮のに変わってる

9_202112270936553f6.jpg
むー、覗き込むがよく判らん
下り線(向う側)のレール交換といっても、仮設線に関するモンなんだろか?
どのみち、仮設桁を架けるまで、おっきな動きは無いと思われ


スポンサーサイト



2021/12/25

都市計画道路/城山多古線

撮影日 2021年12月22日 前回 2021年06月05日

0_202112251643132a3.jpg
城山側は遺跡発掘で工事停止中
期日が判んないが、一応年内なんかな?

1_20211225164314a0c.jpg
という訳で穴部側を見てく

0_2021122708473206a.jpg
小田厚までは一応出来上がってて、その先の整備

3_20211225164326ce1.jpg
下水系の工事が終わり、路盤の造成が行われてる

4_202112251643287c1.jpg
現在の工期は来年4月頃まで

5_202112251643294c6.jpg
そこいら辺に城山側からのトンネルが繋がる

2021/12/23

新東名 新秦野IC~新御殿場ICの2023年度開通は困難な状況

Yahooニュース/朝日新聞DIGITAL(12/22)
新東名の23年度の全線開通、困難に 新秦野―新御殿場の工事難航
https://news.yahoo.co.jp/articles/331fecf5008ebaf0c888cd6662d70c39a336d33e

実は12/16連絡調整会議の発表で公表されており、翌日にはニュースに出てた
Yahooニュース/ImpressWatch(12/17)
新東名 新秦野IC~新御殿場ICの2023年度開通は「困難な状況」。
伊勢原大山IC~新秦野ICは年度内に開通の見込み
https://news.yahoo.co.jp/articles/e62ff716c282af83e25a7f33e0f402c89e93a411

開通時期
新秦野IC~新御殿場IC間は、2023年度開通は困難で、行程精査が必要とのこと

詳細は元資料参照
高松T
一応のお題目としては、高松トンネルの掘削に問題があるとの事

工事看板
とはいえ、高松トンネル等、既に2023年(令和5年)度にゃ間に合わんのは、
現場工事看板からして明らかだったし、
他の幾つかの現場でも「無理じゃね?」てなトコもあるからなぁ

じゃ、いつ開通?的なトコは、やはり外から判らん高松トンネルがネックになるんだろか

新秦野IC以西の現場最新記事、松田町/中津川橋



2021/12/22

小田原巡回

小田原方面に出張る前に、、、

01_20211222191938a44.jpg
足柄大橋の耐震補強工事、随分前からやってるが・・・
橋脚、足場で囲まれ、型枠が造られてる

02_20211222191940089.jpg
工期が再来年までだから、まだ1年以上かかるんか

03_202112221919419e4.jpg
橋脚をまるっと鉄筋コンクリで囲むのか・・・
開成町側は平成30年に行われてる。こんな感じなんかな
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/55975/sheet_chijib05.pdf

04_20211222191952782.jpg
K720-K717交差点。穴部国府津線の進捗は、今だ用地取得の段階らしい

05_20211222191953011.jpg
狩川右岸、水道橋上流でボーリング

06_20211222191955ed5.jpg
丁度、穴部国府津線が通るトコ

07_202112221920059f4.jpg
山神下交差点。城山多古線の城山側

08_202112221920078a8.jpg
今だ遺跡の発掘中

09_2021122219200810c.jpg
発掘とかよく知らんので進んでるのかどうか・・・

触れてないトコは個別に後程


2021/12/15

新東名/秦野SA

※秦野丹沢SAと正式決定しましたが、記事タイトルは秦野SAのままとします
撮影日 2021年12月12日 前回 2021年10月24日

01_2021121509244975a.jpg
下流鶯橋から
盛土が緑化法面工されたんで、完成度が高くなった

02_20211215092450a48.jpg
HS52に出るんに鶯橋からの道(秦野市道マップに何故か載ってない)から
畑越にSA橋とHS52跨道橋が見えた

03_20211215092452d06.jpg
HS52に出て新東名交叉へ

04_20211215092505b16.jpg
HS52はまだ通れんので、迂回路看板出てる
工事看板は令和4/2022年1月12日までとなってる

05_20211215092506a69.jpg
通行止めフェンス越しに御殿場方面
HS52跨道橋は、まだコッチ側繋がって無いな

06_202112150925080cc.jpg
正面が本線越しに秦野丹沢SA(上り線)
SA橋橋台まで盛土が造成される筈

07_20211215092521e34.jpg
HS52迂回路となってる戸川111へ
本線側には防音フェンスの柱が立ってる。防音壁出来たらもう見えなくなる

08_20211215092523c6c.jpg
押立橋から厚木方面。本線のコンクリ舗装は前回と変わらん
SA路の路盤が進んでる

09_20211215092524c55.jpg
厚木方面。本線舗装はまだ
SA路出口付近に何かのポールが立ってる

10_20211215092536577.jpg
秦野丹沢SA(下り線)は盛土が増えたか?

11_202112150925375a3.jpg
秦野丹沢SA上り線側へ。工事看板は同じ

12_20211215092539427.jpg
ゲートから覗いてみる。が、完成形がよく判らんので進捗も判らず
まぁ埋設されたマンホール位っか無いな

13_202112150925495c3.jpg
前回、エリア上端の建屋が判り辛かったんで斜めから撮り
ちな蓄電池設備

14_20211215092551391.jpg
謎の箱、生えるチューブは前回もあったが、手前にニョキ出てるんで判明
雨水排水路にしちゃ立派だな、とは思ったんだが、
電設で電線管(FEP管)が入ってる

15_202112150925527aa.jpg
とはいえ、埋設されてるんはこの一角のみ。スマートIC関連の設備だろか
SAとしては整地が進んでる

16_20211215092602cfa.jpg
エリア御殿場側では盛土が積まれてたんだが、搬出進んでる

17_20211215092603754.jpg
HS52に出て、通行止めフェンスまで。覗き込むとSA橋
アレを潜るのだから、右に振って降る道となる筈

工事看板的には工期は1ヵ月切ったのだが、流石に無理なんじゃないかな


2021/12/12

秦野巡回

01_202112121902356a3.jpg
お馴染みK72/篭場橋交差点手前

02_2021121219023724f.jpg
ありゃ、工事進んで無い?

03_20211212190238f71.jpg
桝に蓋されました

04_202112121902584a2.jpg
水路工としては年内まで。後に左折路が設けられる予定

05_20211212190259230.jpg
先週、久々にR246で帰路した時に此処忘れてたのに気付いた
7月16日の土砂崩れで通行止めとなった箇所だ
下から見てもよう判らんかったが、
対岸から確認すると法面上の斜面が崩れたのが判る

カナロコ/記録的大雨で被災、松田町の国道246号 18日上下線再開
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-578215.html

横浜国道事務所/【災害】国道246号(松田町松田惣領地先)災害復旧工事について
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/yokokoku00615.html

06_2021121219030144c.jpg
帰路で現場を通過。とりま鋼矢板で覆ってある

07_20211212190316170.jpg
法面+落石防護柵だったが、防護ネットは無残に千切れてる
ロープが垂れ下がってるんで、本格的工事はこれから行われるようだ

08_202112121903179ec.jpg
K710の護岸はまだ工事されてない。来年度かなぁ

09_20211212190319375.jpg
対岸から工事の様子を見れるか探したが、
R246からは小田急線橋梁に隠れて見えない

10_20211212190337bed.jpg
秦野市道堀西021沿いで工事が何ヶ所か行われてて、
小田急橋梁の耐震補強だそうだ

11_2021121219033973d.jpg
旧道甘柿橋から。とても良い天気

12_20211212190340d48.jpg
氷が張りそな気温だったり、20度近くまで気温上がったり、、、寒暖の差が激しい
冬装だったが、暑いんでTシャツ姿に

13_202112121903547db.jpg
BルートでK705平和橋へ出て、水無川遡って新秦野SA現場へ

14_20211212190356692.jpg
戸川公園を抜けて帰路る
新秦野SA工事の詳細は後程


2021/12/06

新東名/松田町/中津川橋

撮影日 2021年12月05日 前回 2020年05月31日

01_20211206093354fe4.jpg
現地事務所。本日は休工

02_2021120609335509f.jpg
現場ゲート脇工事看板

03_20211206093356636.jpg
中津川橋は令和5/2023年7月17日
高松トンネルは令和6/2024年11月06日まで

04_2021120609342301c.jpg
ゲート近くから現場を見渡す
県道沿いの作業場、下の設備が出来てから空いてたんだが、何か出来てる

05_202112060934245d6.jpg
ああ、PR館ね

06_20211206093426a83.jpg
中津川橋の進捗は、橋脚が大分育ってる
PC3径間連続エクストラドーズド バタフライウェブ箱桁橋で、
下り線はP2が主脚、上り線はP1が主脚となる

07_20211206093442882.jpg
平面図。下り線側がかなり偏ってる

08_2021120609344317d.jpg
エクストラドーズド橋は桁橋に近い吊橋で、上り線は割と普通だが、
下り線は断層を避ける関係で、かなり御殿場寄り(図中左)に主脚を設けてる
吊ってる斜材も左右でアンバランスとなる
橋桁の一部は高松トンネルに突っ込んでおり、
トンネル内部にA2橋台が設けられる

09_20211206093445da7.jpg
主脚と主桁断面

10_2021120609345404b.jpg
そんな訳で高松トンネルの下り線は、口径がデカい

11_20211206093456c1f.jpg
厚木方の萱沼トンネルはアソコ・・・・

12_20211206093458646.jpg
よく見えんので、キャンプ場への道を降って途中から

13_20211206093506f41.jpg
下り線P1(主脚では無い)はボチボチの高さまで出来てる

14_20211206093507c8e.jpg
萱沼トンネルは貫通してる雰囲気
秦野側が2021年04月18日時点で換気設備が無かったんで、コッチに無ければ・・・
既にA1橋台も設けられてて、萱沼トンネルは繋がってそ

高松トンネル山北側の尺里川では、まだ掘削開始されて無い(2021年11月14日時点

2021/12/05

松田巡回

01_20211205193742963.jpg
K72篭場橋交差点手前。先日通りかかると工事してて、進展あり
道路沿いは簡易舗装されてる

02_20211205193743be0.jpg
桝が埋められた

03_20211205193744ef3.jpg
中はこんな感じ

04_20211205193753f39.jpg
今んトコ水路工だが、完了後に左折路の新設が行われると思われ

05_202112051937542bf.jpg
桝に来る水路は川音川からの用水路かな?

06_2021120519375635c.jpg
K710の護岸工はまだ開始されて無い

07_20211205193805a31.jpg
寄入口から寄方面へ

08_20211205193806393.jpg
新東名の中津川橋の現場見てく。詳細は後程

09_20211205193808c13.jpg
新東名/皆瀬川周辺で最後の新東名標識、としたんに
「ひょこたんさん」からコメ貰ったんだが、
此処の標識は「生きてる」と言って良いんだろか、、去年位から頭が無い
(下り線側は県道沿い作業場に架かってて、早々に無くなった)

10_20211205193822dfe.jpg
町屋の金田堰沿いの道が通行止め

11_2021120519382441d.jpg
松田町の定住化促進住宅の為に橋が架かるそうだ

12_202112051938250ea.jpg
単純に桁架けるだけ、では無く結構大掛かり。工期は来春まで

13_20211205193827a51.jpg
此処の旧畑に集合住宅が出来る

まつだ住宅パートナーズ株式会社【松田住宅整備事業】
https://j-p-i.jp/mjp/