新東名/秦野SA #2
撮影日 2021年04月25日 前回 2020年07月02日
#1の続き
秦野SAの上り線エリアを通り抜ける迂回路から、HS052に復帰
迂回される前の旧HS052、向う側のフェンスが見える
この間が凡そ本線エリアで、切り下げられて切通となる
コチラからもSA橋とHS052跨道橋が見える
跨道橋の橋上がやはり見え、HS052跨道橋へは降って渡って登って戻る
という形になる
HS052を進むと妙に新しい区間に出た
路肩がちゃんと排水路工されてて、これは完成形
登りも見ての通り結構急坂で、振り返ればSA橋上端に向かってる
おそらくこのまま下り、
SA橋を潜るHS052跨道橋に繋がるのが正式ルートになると思われ
SA上エリアの上端に来た。以前造ってた建物が出来てる
背面の法面がエリアの上端だと思ってたのだが、建物前が掘り下げられてる
向うに横野003(未完)が見えるんで、
下側の地盤がホントの上エリア高なんだろ
上側の迂回路看板。コチラでは令和/2021年4月5日より迂回とある
迂回路への切替は最近だったのか
看板によると本線エリア以外にコチラ側も道の切替が描かれてる
看板の裏側が旧HS052という事か、、ええと、コレ元々の道じゃないよね
地図から見たHS052は黄緑の道、最初にオレンジの迂回路が設けられて、
元の道辺りの発掘が行われ、
今回付替市道と黄色の仮設道で迂回が行われてる
この先跨道橋の完成とともにHS052は再度変更されるが、
横野003跨道橋を迂回路してるし、工事が進んでるんで、
横野003を完成されてソッチを次の迂回路にする・・・気がする
(上エリア内通行は早々に出来んようになる筈だし、
跨道橋ルートはまだ暫くかかりそだし)
上エリアのコッチ側はまだまだ切下げ中
上エリアの厚木側奥へ。一応この道も横野003
この先の未完部分に繋がる
上エリアの厚木側、横野003が通る辺りは元々低くて造成してる
ソッチに土砂移してる関係か、厚木側が進んでる、、じゃないかと思う
土工進めて上エリアを大体平らにするのが、現在の工事
上エリアを後に下エリアへ
上(横野003跨道橋/押立橋)から見て一目だが、概ね平らになってるだけ
途中のゲートも見たが進捗とか貼られて無いんで、ナニやってるかは判らん
秦野SA下り線エリア下端。エリアの盛土がそそり立つ。ん?ピンク矢印に
階段造ってた
当初の資料やイメージ図には無いんで、やはり当初案から随分変わってる
この辺参照
https://bazu55555.fc2.net/blog-entry-2814.html
さて気になる工期だが、工事看板によると令和4/2022年1月12日まで
(戸川109最奥は更新してないようだ。ちな前回ではこうだった)
令和3年中には終わらんらしい。際でも2021年度中だからね
SAは未完でも本線さえ通れば、、じゃ駄目かな?
横野003xK705交差点には信号機付いてた
4/25新東名レポは以上
スポンサーサイト