松田町/中津川橋から秦野市側へ

八沢へ市道931を降ってく最中に見えたんは、掘削が始まった萱沼トンネル東抗口
やべぇ、掘り始めてる
11月27日に工事安全祈願祭が行われたんで、慌てて来たんだが

今日は工事日だから横切る工事用道路からは望めない
八坂神社の上から・・・

八坂様が無くなってる!
本線に被るんで動かさねばならんのは判ってたが、お社が無くなるのは寂しい
どっかに引っ越したんだろうか・・・付近には見当たらなかった

気取り直して神社跡地の奥の配水場脇から萱沼トンネルを見る

ぉぉぅ、掘ってる
抗口で掘削機が止まってるのではなく、作業中
まだ始めたばっかなので、直ぐに土の壁がある。掘ってるのは上り線側

この排水場も本線に被るんで、いずれ此処から見る事もできなくなる
本線より下側、畑から見える場所へ移動したが、フェンスが付いてるんでイマイチ
うぐぐ、良いポイントが無い
本線と交差する市道931は跨道橋になるんで、そっからは見えると思うが、出来るのはまだ先になりそ

萱沼トンネルは秦野市と松田町の境を潜る
各市町村の資料で微妙に合ってない、、然程正確に描いて無いからか。そこからトレース

萱沼トンネルは上り線/1,363m、下り線/1,358m
清水建設が施工。入札時の工期としては960日、2年半強
松田町側では今んトコ掘削する様子は無い
(とはいえ両側から掘らんと、この工期に間に合わん気がする)

本線反対側、秦野IC方面をチェック。工事日なので本線上側から
小原トンネルはアソコら辺。影になって見えない
いずれ切土され、見通せるようになる筈
あんま変わりないな、、とこの時点では思ってた

市道931を降ってランプ道と交差するトコ
ランプ道本線方向は盛土工事が行われてると思われ

直ぐ脇の大久保沢では暗渠のボックスカルバート施工中
まだ途中で、繋いで長くなる

濁沢対岸の見通せる場所へ登る
ぉぉぅ、こっから萱沼トンネルが辛うじて見える。反対側の小原トンネルも見えるので、
明り区間が見通せる、、
もっと上からの方が良いんだが、も少し上行くと萱沼トンネル側の展望が効かなくなる
大久保沢と吉野入沢の間が本線秦野ICである
んん、吉野入沢に何か・・・

橋脚造ってる!溝之尾橋だ
萱沼トンネルから小原トンネル間で橋が架かるんは此処だけで、他は暗渠
沢自身は幅が狭いんだが、谷を渡る為に4~5径間の連続合成少数飯桁橋が架かる
今んトコ種別だけで橋長などのスペックは不明
追記.な訳なく、以前にデータは判明してた。前に自分で書いてる
上り線、鋼4径間連続合成少数鈑桁橋、212.5m
下り線、鋼5径間連続合成少数鈑桁橋、241m
以上、追記

うむ~、この幅しか無いのに、、と侮ってたが、ICのランプが潜る部分も含まれてるようだ

対岸もっと上に来ると本線より高いんで、もっと良く見えるかと思いきや、
手前の木々が邪魔だな
山越えして菖蒲側の国道246号ランプへと≪続く≫