
県道76号線、河内川へ来ると工事用インクラインが・・・

先っちょに何か付いてる

まだ県道を超えた位のトコなんだが・・・

インクラインの昇降装置/上部だ。もうワイヤーが張ってあるという事は、一応稼働できる状態

という事は下部に昇降台車が出来てるんじゃないかと思うんだが、
営業日、もとい工事日なので多くの作業員が居て、ぐいぐい行けない

清水やまなみ橋の対岸近くから見てみる
昇降台車はあっても掘り下げ部分なんで判らんか

ただ気になるんは、コレじゃまだ短いんじゃないかと思う

インクライン的にはも少し上まで延びる筈
県道から昇降装置/上部が見える程度じゃ、インクライン長さ的には半分ちょい位しか無い
仕様が変わったんだろか、それとも先を造る為の仮設か
.20181016追記
インクライン、現在はやはり半分程度で、
台車にクレーンを載せ手延べ式で1スパンずつ構築とせり上がりを繰り返し、100m程になるそうだ
インクラインが完成するには1年程かかるらしい
台車は最大積載荷重90t、20×8mのフロアサイズは、国内最大級の大きさとの事
.追記(後にもあり)

塩沢川沿いのP3ゲート/仮設トンネル下口
なんかトンネルが増えてる。昔の写真と比べると換気用に別口を増やしたようだ
工事車両が通行するんで、その換気の為と思われ

河内川右岸のトンネル上口側から見ると

仮設トンネルからP3への斜路が造られてる
こちらの方は順調で、右岸側の橋脚工事には入れそうだな
.20181016追記
右岸の仮設トンネルは換気用ではなく、2つになるそうだ
現在貫通してるのは人・車両用で、土砂運搬用にもう1穴。11月末完成予定
ソース/建設通信新聞デジタル/ WEB刊/公式ブログ/
【現場最前線】新東名未開通区間の要衝に巨大エスカレーターで挑め! 「河内川橋」基礎準備工

道の駅山北裏の法面工事は

アンカーの打ち込みは終わったようで、コンクリ吹き付けをやってた

ところでコレはなんだ?バケットのリフト?

近くに行ってみる

ぉぉぅ、コレは凄い

ベルトコンベアの連装だ。バケットで受けて下に送る。を繰り返す

一応、上に行く通路っぽいのはありそなんだが、ダンプなどは通れそうにない
ベルコンで土砂等を搬出するのか~
河内川橋とは離れてるし、工事用道を造る為にしては大掛かりなんで、
湯触トンネルのズリ搬出用かなぁ
上も一度見に行かねば・・・