2017/12/31

最後の湯本巡回と最後

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/57/33384057/img_0_m?1514657111

昨日は農道越え

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/57/33384057/img_1_m?1514657111

水之尾から風祭

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/57/33384057/img_2_m?1514657111

いつもの前田橋ではなく、たまにゃぁ山崎を越えて行く

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/57/33384057/img_3_m?1514657111

塔ノ沢の上湯温泉大衆浴場へ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/57/33384057/img_4_m?1514657111

実は上湯は来年早々休業となる。年明けは無理だから最後に浸かりに来た

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/57/33384057/img_8_m?1514657111

上湯温泉パンフ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/57/33384057/img_5_m?1514657111

ふぅ、温まる

此処が閉まると、湯本で気軽に入れるのは弥坂湯だけになってもうた

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/57/33384057/img_6_m?1514657111

一気に降ると湯冷めするから営業(お茶)してく

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/57/33384057/img_7_m?1514657111

小田原の二宮神社。年越しの準備万端だった


今年は色々あったが、まぁなんとか無事に
よいお年をお迎えください
スポンサーサイト



2017/12/30

1件終了

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/15/33382915/img_0_m?1514564183

紆余曲折あったが、先生のトコのTVセッティングが終わり、背面もキチンと片して完了
後は来年って事で

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/15/33382915/img_1_m?1514564183

帰り際お堀端を通ると小田原城がライトアップされてた
見てると天守の投光の色が変化してなかなか面白い

明日(既に今日だが)、もう1件も終了の予定(後は来年)なので、
なんとか大晦日を迎える事が出来そ
2017/12/28

いよいよ今年も大詰め

あっというまにX枡も通り過ぎて、今年も3日と22時間あまり
着々と、、ぃゃ、シオシオと仕事片付けても、それ以上発生するので、どうみても年内には片付きません
来年頑張る

【以下の画像はYah○○時代に画像庫を弄って行方不明です】

うくぅ、HDDエラーの出た寺BOX、大丈夫と思ってたドライブでやっぱエラー出る
開けてる暇が無いので、そのままにしとくしか無い


SuaokiのBKV3000、とりあえず試用で付けてたけど、問題も無いので・・・

累積走行距離を移して

単独で使用するように変更
CATEYE/CC-MC100W、9年以上ノントラブルで使ってたが、さらば

正月、休めるかなぁ~
2017/12/18

タイヤ/シンコーSR-076


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_16_m?1513002283


シンコーのスリックタイヤ SR-076/20×1.5 ブラック(Y-2034)に履き換えたのだが

箱根に行ったり、アスファルトだけじゃ判んないので、いつもの砂利道なども走ってみた

やはりチョイ空気少なめ(英バルブなんで押して凹む具合で大体)でないと跳ねちゃうので調整し、
走って、まぁ普通というか・・・
(平地じゃグリップがどうとか判らん)

前のIRC/METROが2年半/6千キロ越えしてたんで、サイドが弱まってたせいか「柔らか」で、
替えた直後は「堅い」イメージがした。極端な話、プラのタイヤか?と思う程
慣れちゃえば、こんな物かな

ちなみに遍歴は

KENDA/KWEST〈納車時〉
シュワンベ/マラソンレーサー
パナレーサー/Pasela Compact
Aki/GO GORNEAU(KENDA/KWEST OEM)(ホイール交換時〉
パナレーサー/Pasela Compact〈まだ使える再利用〉
IRC/METRO
シンコー/SR-076

となります
2017/12/16

自転車カバー2017

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/62/32830962/img_2_m?1474129803

2016版は前々回#3000と厚手だったので、薄での#2500を使ったが

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/76/33169476/img_0_m?1498518862

一年持たずに雨漏り状態になる
(ポロポロと接がれて青い破片が飛び散るので大変だったが、クリアラッカーで止まる。
雨漏りまでは防げないけど)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/76/33169476/img_4_m?1498518862

百均のチャリカバーを併用してた

【以下の画像はYah○○時代に画像庫を弄って行方不明です
まぁたいした事無い画像なんで元からの復旧はしません】

百均の方も穴が空いた。ので新しくする

今回の素材はUVシート。ただ地元ショップにあったのは#4000とかなり厚手
UVどころかまったく光を通さないので、車体の保護は万全だろう

ブルーシート(ポリプロピレン)等接着可能な接着剤を使ったのだが・・・

何かくっ付きが悪い

とりあえずアルミテープと梱包用透明テープで補強

今まで使った中で一番厚いんで、取り回しがチョイ苦労

うむ~、見た目は数グレードアップした感がある
2017/12/13

PCサブモニタ

これまたPCネタだが、同様の事考えてる人も居るんじゃないかと、、参考になれば

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_21_m?1566439431

現在メインで使ってるのは液晶20.1インチ一体型PC。解像度は1680×1050である
資料を見る際に、文字が小っ茶過ぎて読めない時は拡大する訳だが、
縦書きだと表示を上下させて読む必要がある
コレは読み辛い

モニタを大っきくすれば良いのだが、縦解像度1050ドットの上は1080、、じゃ、あんま変わらないので、
さらにその上となると1200ドットになる
画面サイズだと23.8インチ以上だ
画面サイズが上がると縦だけじゃなく、横も大っきくなるが、23.8インチ位までは平気かな。概ね55cm位
本体一体型じゃ買い換え必要かというと、デスクトップもあるので対応可能なのだが、
モニタ単体でも値段は2諭吉を越える(価格混む調べ)

ううむ、もっとリーズナブルになんとかならんか?

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_12_m?1566439431

自宅にあるモニタで、18.5インチがある
確かDellのモニタ付きデスクトップのオマケ(?)な奴だが、
17インチSXGAのスクエアより実幅があって、縦解像度は75%も小っちゃい768ドットしか出ない
使い勝手が悪く予備役な奴だが、コレを使おう


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_8_m?1566439431

まずは一体型PCにモニタ出力が無いんでなんとかする
ノートには出力があり、デスクトップはカード追加すりゃ良いが、
この一体型はそのような拡張出来ないのでUSB接続のモニタアダプタをポチっと

Wavlink USB2.0 VGA/ DVI/ HDMIマルチディスプレイアダプタ(WL-UG17D1)
最大解像度は1920×1080と足りない気もするがコレで良い
物的にはUSB2.0の古い世代のUSBモニタアダプタ
今の時節ならUSB3.0対応の方が良いが、コレは3英世でオツリが来る

もっと安いのもあるがWavlinkは信頼性高く、性能も良い

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_9_m?1566439431

USBに刺してドライバ入れればセカンドモニタとして認識

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_10_m?1566439431

雨損の噂じゃUSB2.0なので動画カクカクらしいが、27インチとかならまだしも、18.5インチでは問題無い
そもそも動画見る為じゃないしな
(USBの転送レートは2.0が480Mbit/s、3.0は5Gbit/s以上と早くなってる)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_13_m?1566439431

このままじゃ置けないし、縦サイズ大きくならんので、モニタアームをポチっと

BESTEK PC モニター アーム 液晶ディスプレイ アーム クランプ式 水平多関節 (BTSS01BK)
モニターアームは可動式と固定式があるが、コレは水平方向だけ可動式
高い奴はメチャ高い(そして良い)が安い奴は安い(そして粗悪だったりする)が、
このアームは安くて評判が良い(雨損調べ)。これまた3英世でオツリが来る

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_14_m?1566439431

正しくは下の机板に固定するのが筋だが、挟めないので上の天板に設置固定(ピンク矢印)
モニタが小さいからきっと多分大丈夫 (スタンド外して3.28kg/Dell公式)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_15_m?1566439431

18.5インチモニタをVESAネジ止めする
モニタ取り付け部(ピンク矢印)は360度回るし、多少のアオリ角も変えられる
水平方向の可動は、3つの間接部(黄矢印)で自由に動く

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_16_m?1566439431

取り付けたモニタだが、コレじゃ何の解決にもならんので

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_17_m?1566439431

縦にする

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_18_m?1566439431

向きの変更はデバイスが対応してるからだが、Wavlinkで桶なのは事前に確認してる
特に縦横だけじゃなく、それぞれ上下逆さ、即ち全方向の向きに対応してる
(アダプタ以外のカード等でもそうだが、物によって違うので確認は必要)

コレで縦1366ドットのサブモニタが付いた。(横は768ドットだが)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_22_m?1566439431

メインモニタでは拡大すると上下見切れてしまう縦書きの資料も、サブなら余裕で表示できる
当然ながらサブで表示したままメインで本文編集出来るので、作業効率もアップする

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_19_m?1566439431

アームのおかげで横移動は自由。使わない時(?)はPCデスクに貼り付かせるし、
見易い位置に手前~奥の移動も自由だ

縦位置変えるのはネジ止めを緩める必要があるが、
アオリ角を多少変えられるので、今のトコ縦位置を変えた事は無い

余剰なモニタが有ってこその6英世以下だが、かなりお安く出来ました
数千円のモニタ代をプラスしても、大っきいモニタより安く済むし、2画面になるメリットもある
2017/12/12

箱根で仕事

撮影日 2017年12月11日

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_0_m?1513074232

てな訳で強羅駅到着。もち電車でね

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_1_m?1513074232

1件仕事してメシ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_2_m?1513074232

2件目。どうもWin10怪しい。UpDateが進んでないので確認すると故意切りされてるようだ
取りあえずパフォーマンス優先にしてUpDateを完走させるようお願いし、様子を見てもらう事に

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_3_m?1513074232

二ノ平じゃない、彫刻の森駅前のコンビニ、ホットで一息。もう直ぐ日が沈むが6度まで下がってる

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_4_m?1513074232

宮城野に降って、温泉会館でひとっ風呂
ゃぁ~温まるが外に出るの辛い

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_5_m?1513074232

碓氷洞門で5度と、冷えてくが、温泉に入ったんで割かし平気

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_6_m?1513074232

路面の白いツブツブは凍結防止剤。さっき黄色い車が追い越しながら散布してった
今日も凍結の恐れありか・・・

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_7_m?1513074232

小塚山入口で4度だった

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_8_m?1513074232

俵石橋越えて仙石へ
ガラスの森のイルミネ、期待してたんだがもう消灯してた

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_9_m?1513074232

3件目は実質的仕事はなく営業のみ。あとメシ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_10_m?1513074232

最終コンビニで補充。ヤバイ2度まで下がってるよ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_11_m?1513074232

いつもの林道入口

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_12_m?1513074232

箱根側登り途中で0度。コレなら氷点下に下がる前に越えられそうだ

登り口から金時隧道までの標高差150m
耐寒的にはも少し行けるが、氷点下になるとライトの電池や凍結など別の問題点が起こる
正直な話、既に氷点下なら林道には入らず、国道を降る方が正解だと思う
(乙女トンネルもだが北側の方が凍結頻度高いんで、無理に行くのはヤバイ)

あと、万一の場合は仙石で一晩メンテする非常手段もあり

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_13_m?1513074232

無事ピークの金時隧道だが風がメチャ強い。早々に防寒仕様して降る
最強防寒手袋、持ってくか悩んだけど持ってきて良かった

南足柄側は相変わらず荒れてて、結構路面に穴空いてる
チャリで突っ込めばリム打ち、転倒、大ジャンプの恐れあるので慎重に降る

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/26/33364026/img_14_m?1513074232

黒白からの定山分岐。定山林道は相変わらず工事中。平成30年1月末まで
2017/12/11

タイヤ交換

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_10_m?1513002283

今履いてるタイヤはIRC/METROだが、リアフロントと、2015年5月に替えてる。もう2年半だ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_11_m?1513002283

スリックなので中央に溝は無く、ようやく長めの溝が消えようとしてる

フロント側を替えたのが26653キロ
もう6千キロ以上走ってるが、まだ中の人(ケーシング)が出て来る様子は無い
指で挟んだ限りでは、まだ厚みもあるし、サイドもひび割れとかしてないので、
普段だったら「まだ大丈夫」と履き続けるんだろな

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_13_m?1513002283

とっくに新しいタイヤも取ってあるので、IRC/METROは死亡してないが交換する事にする

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_14_m?1513002283

新しいタイヤはシンコーのスリックタイヤ SR-076/20×1.5 ブラック(Y-2034)

シンコーと言えば日本のゴムメーカーで、
シティーからスポーツまで、色んなタイヤを出してる
そん中から小径用のスポーティなスリックタイヤ/SR076をチョイス

なんと言っても本1200円(熱帯価格)と格安なのだ(大丈夫か?

各種メーカーを履き潰したので、次はノーブランドの格安タイヤを、、、と思ったのだが、
ノーブランドじゃ何処製か判んない恐れがあるので、国産格安で探してみた
IRC/METROの半分以下

チューブは毎度お馴染みのパナのブチル

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_15_m?1513002283

タイヤ刻印

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_16_m?1513002283

スリックと言っても中央に溝の有る、、ううむ、どんな効果があるんだろ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_17_m?1513002283

交換したんは32920キロ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_18_m?1513002283

ホントはハブとかバラしたかったんだが、時間なくてブレーキとチェーン回りのみメンテ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/12/33363212/img_19_m?1513002283

これから仕事で箱根だ(輪行だが)

まだバリも取れてないバージンタイヤだが、大丈夫か?

タイヤのインプレッションは後程
2017/12/06

Y邸ネット工4

気が付いたら11月が終わってて、毎度の月末仕事やら書類やらに追われ・・・

昨日はY邸のネット工事です

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_0_m?1566031706

この日の昼飯は柳屋ベーカリーのあんパン群を仕入れ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_1_m?1566031706

大正10年からの老舗です
各種買ったが、3個位までだ食えたの。小さめのパンなのだが、甘いモン連続は堪える

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_2_m?1566031706

工事の方は最大の難関、造り付けのカウンター内配線。凄く作業し辛い

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_3_m?1566031706

しかし、このカウンター内部に配線の通り道があるので、外から線が一切見えない
なかなかの優れモノだ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_4_m?1566031706

てな訳で仕事屋の方もLAN配線完了

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_5_m?1566031706

仕事屋のTVもネット繋がったが、これネットTVに対応して無いんじゃ、、、
スカパープレミアムも問題があったので、チョイス誤ってる
(今回、機器導入には直接関わって無い)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_6_m?1566031706

仕事屋のネット速度は、、先生のPCだと流石に早い
PCによっても速度差が出るから、単純に数値の良し悪しだけじゃ無いので御注意

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/53/33356653/img_7_m?1566031706

一応、Y邸の工事は完了したが、書類等はまだ残ってる
引越しも荷物は入ったが片付いてないので、後々何かあるとは思う

スーパームーンは昨日だっけ?
月見しながら帰路
2017/12/01

Y邸ネット工3

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/80/33350780/img_0_m?1512083708

昨日、母屋側のLAN接続

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/80/33350780/img_1_m?1512083708

端末側も繋がった
クライアントの要望で、ネットTVするんでLAN接続
アマゾンTVなどが専用端末無しで見れる

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/80/33350780/img_2_m?1512083708

Wifi接続時の速度は、、古いミニノートなので、11nまでしか対応しておらず、速度は出ん

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/80/33350780/img_3_m?1512083708

中継機として仮接続してたWifi親機と有線で繋ぐと、ソコソコ出る
PR-500KI(ONUルーター)との間は、1300Mbps位出てそうなんだが、
PR-500KI側を弄ったんで、5GHzで接続してるかアヤシイ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/80/33350780/img_4_m?1512083708

有線LANで繋ぐとコレだけ出るからなぁ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/80/33350780/img_5_m?1512083708

もう一ヶ所の接続口もほぼ同じ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/80/33350780/img_6_m?1512083708

たんだフレッツ光のギガは、も少し良くても良さそなんだが、、収容局がいっぱいいっぱいなんだろか
参考に、ソコソコ早いトコでの結果
Googleだけじゃ判んないのでBNRのも測ってみたが、まぁこんなモン
(収容先が混んでると低下する。時間帯でも違う。基本空いてりゃ早い)


母屋は終わった。2ヵ所の接続のみだが
通常、端子口前は空いてるから、1日あれば終わる量なんだが、引っ越ししながらの工事なんで、
ワラワラしてるし、いつの間にか端子口前に荷物山積みとか(荷物動かして作業)
なかなか進まない

仕事屋がまだなのだが、ただ、引っ越し日程終わっちゃったので、
施主が留守る。工事の続きは来週

まずは休養せんと、腕とか肩とか腰とか痛い