2017/05/30

漏電遮断器不良 両面テープ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/32/33137632/img_0_m?1496145756

突然元電源が落ちるという、PC使いにとっては悪夢のような現象が発生

通常ブレーカーではなく、漏電ブレーカーが落ちるんだが、様子が変
ホントに漏電してたら漏電ブレーカーを戻しても、また直ぐ落ちるんだが、平気
「気のせい?」(な訳無いのだが)と通常作業に戻ると、忘れた頃まだ落ちる
幸いにも予備UPS(無停電電源)があったんで、重要な機器は保護したが、端末PCまではカバーできん

てな訳で電工の親方に連絡して見てもらう
(私も電工の資格もってるが下っ端なんで二次側しか弄れない)
念のため漏電してないかチェックし、問題無いのでやはり漏電ブレーカーの不良という結論
交換して解決(した筈)


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/32/33137632/img_1_m?1496145756

足りなかった両面テープを百均で購入。通常品じゃないっぽい(二度と入らない)ので余計に買っとく

アクリルフォームでブチルに似た食感、、じゃない触感

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/32/33137632/img_2_m?1496145756

未完成だったスマホ とりあえずケース3に使う

流石に養生vs両面テープは接がれ易いので、補強も兼ねてアルミテープを張る
ケースNo2の内側に両面テープで固定して完了


結構ゴタゴタして、全然仕事にならんかった
スポンサーサイト



2017/05/29

スマホ とりあえずケース3

スマホ とりあえずケース2で造った2個目用の強化パーツを造る

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/57/33135857/img_0_m?1495994035

前回と同じように透明下敷(百均/塩ビ)をカットする。今回はスマホよりちょい大き目に

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/57/33135857/img_1_m?1495994035

パーツにマイクロファイバークロス(百均)を貼る
両面テープで止めるが、今回は縦長方向で(ちょっと足りんかった)
クロスは被せるだけのサイズにカットした

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/57/33135857/img_2_m?1495994035

前回、クロスの端処理してないので解れ問題が残った
今回はソレをなんとかしようと考えたのだが、面倒なので端をテープで止める
養生テープの細身使用

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/57/33135857/img_3_m?1495994035

長手方向全て止めたら、端の短手も折り返して止める

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/57/33135857/img_4_m?1495994035

ひっくり返せば、このようにクロスが張られたパーツとなる

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/57/33135857/img_5_m?1495994035

それをそのまま、ケースの中へ
ケース内ケースでなく、ケースの内張りを造った事になる
両面テープでケースと固定すりゃ完成だが、テープ終わっちゃったんで買ってこんと

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/57/33135857/img_6_m?1495994035

外ケースがガバっと開くんで、コッチの方が使い勝手は良いかな

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/57/33135857/img_7_m?1495994035

前回の強化パーツはスマホをしっかりカバーするつもりでキツキツだった為か、
サイドのスイッチに干渉したらしく、ある時スマホの着信音がしなくなった
音量ボタンを押してたらしい
(このスマホは通常時でも着信音量のアップダウンが有効/デフォルト設定)

元々液晶面の保護と誤タッチを目的としてるので、
今回はサイド側はフリーにしたみた
2017/05/24

県道711号の歩道整備事業

撮影日 2017年05月24日 前回 2016年06月17日

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/82/33131582/img_0_m?1495631614

県道72号線/県道711号線、新松田駅入口交差点
交差点改良工事が行われてたが、看板増えた

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/82/33131582/img_1_m?1495631614

県道711号線の歩道バリアフリー化、電線の地中化、すなわち歩道整備事業である
前回の工事で完了すると思ったのだが、途中までで、、、暫く手付かずだったが、再開

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/82/33131582/img_2_m?1495631614

え~と、今回はこの辺

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/82/33131582/img_3_m?1495631614

道路は拡幅され、歩道も整備、、の途中・・・そもそも電線まだ空にある

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/82/33131582/img_4_m?1495631614

そして今回は、、、路側?
まだまだ完成までの道程は遠そうだ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/82/33131582/img_5_m?1495631614

とりあえず今回の工事は夏まで
2017/05/23

スマホ とりあえずケース2

仕事が一段落した、と思いきや直ぐにトラブルがドドドとやってくる
一週間で5台と立て続けだが、大抵の奴は直ぐに対処できる。んだが

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_9_m?1566175468

ブルーパック発生。結果、HDDにエラー起こしたんで持ち帰り修復
クライアントに持って行って起動するとブルーパック.....設置場所が呪われてるんかい!
冷静に見てみれば、ネットワーク関係で発生してるんで、
本体ではなく、向こうの機器に原因がありそ。USBのWifi子機が付いてたな
⇒本日現場で確認。やはりUSB無線子機だった。別物にしたら正常動作

てな訳で数日はそれらに振り回されてました


https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_3_m?1566175468

良いケースが無いんで造ったスマホ とりあえずケース
まだ良いケースは見つからないので、別のウェストポーチ用にもう一個
そしてケース自身はフニャフニャなので、外から触って色々アレしちゃうのと、
多少の防護を期待して強化させたい

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_4_m?1566175468

てな訳で百均行って色違いのケース(本来はゲーム機用)、
下敷き(塩ビ)、洗車用マイクロファイバークロスを買ってきた
ベルト通しには、買ってはみたものの、使い勝手が悪くて未使用だったドライバ1本刺しを利用

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_5_m?1566175468

ドライバ1本刺しの要らないトコをカットして、位置合わせて接着。2個目のケース完成

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_6_m?1566175468

強化パーツの方は、アクリルじゃ弱いかなと思ってたら、文具コーナーで下敷きに気付いた
塩ビの方が硬いし薄かったので今回の目的には合う
スマホに合わせてカットし、コの字形にして挟みたかったのだが、曲げには極端に脆く割れた
カドやバリをスポンジサンダーで落として、表裏用に2枚造る

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_7_m?1566175468

コレにクロスを被せるのだが、どう被せたモンか、、、カット&トライで色々やってみる
固定は両面テープ。ちょいとプニプニしてる奴を使った
とりあえず袋状にしたり色々、固定は仮のつもりで養生テープ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_8_m?1566175468

あんまゴツくしちゅうとケースに入らないので薄くなるようにし
その中にスマホが自重でストンと入るようにする
またケースを開いた時に内張りも開くように、、、
内張りとケースは入口付近で両面テープ止め

とりあえずの仮作だが、なかなか良い
クロスの端を処理してないのでポロポロほつれが・・・
も少し使い勝手を見て正式版を造る
2017/05/20

田植え

昨日(5/19)、暑かったんで田圃ルートへ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_0_m?1566175468

先日から水が張られてたんは知ってたが、大井町辺りじゃもう田植え済んでる!

足柄平野中、酒匂川上流域だから早いんだろか
(上流側から水を入れ田植え後、その水も下流側で利用する、、てなのを昔読んだような)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_1_m?1566175468

水の上を渡る風は涼しい

子供の頃は見渡す限り田圃なんて風景、アチコチにあったんだがなぁ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/51/33125951/img_2_m?1566175468

昔に比べて、、と思ったんだが、
子供の頃の航空写真じゃ解像度が高すぎてウントコ繋げないとイケナイ。挫折した
1948年/昭和23年と比べたんじゃ違い過ぎるか
それでも、田が残ってるトコの方が少ない

今住んでるトコも、元は田圃だった訳で、そりゃ減るわな
2017/05/19

県道76号線/山北橋

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_0_m?1495193035

大正12年震災の時の写真、当時は此処に踏切が有った...

山北橋超線橋と旧道踏切で取り上げましたが、

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_1_m?1495193035

国沼富士夫さんに続き、青木一郎さんからも情報を頂き、
明治期の旧々道も、少しづつ判って来ました

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_2_m?1495193035

今回の主題は、現道である山北橋です

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_5_m?1495193035

親柱に銘はあるのですが

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_3_m?1495193035

ドコをみても

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_4_m?1495193035

銘板もガーダープレートもありません

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_6_m?1495193035

鋼桁でリベット止めと、かなり古いモノとは思われる

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_8_m?1495193035

が、山北橋の架橋は1933年/昭和8年らしい
土木学会の橋梁データベースでも同様です(上の資料もコッチが元ネタらしい)

県の資料で確認取れれば早いのですが、橋長14.4mと15m以下の道路は通常の公開情報には載ってないのです
(15m以下の橋はそれこそウジャっとあるんだろな)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_9_m?1495193035

こないだ出版された「小田原・足柄の昭和」に、かなり近い時代の山北橋の写真があります

いき出版/「小田原・足柄の昭和」
http://www.ikishuppan.co.jp/publics/index/422/

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/65/33124265/img_10_m?1495193035

ぐぐぐと細かいトコ見てみると、鋼ガーダーのようです

欄干は似てる、、も少しスリット穴があるか、親柱の特徴は凄く似てる
また親柱上には飾り灯が付いてたようです(黄矢印)

現在の綾柱上には四角い蓋みたいなのが付いてますが、コレの跡、あるいは隠した蓋でしょか
欄干スリットは埋めたとも考えられる

てな訳で、昭和8年架橋の橋が現在も使われてるようです

昭和初期にも、県道厚木御殿場線として整備された時期があるので、その一環でしょか
震災復興も兼ねてますが゛、旧鞠子橋/昭和4年、旧々清水橋/昭和5年に架橋されてます

2017/05/17

続々・ライト

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/97/33120697/img_0_m?1494804009

こないだカインズで見つけた自転車用ライト、ALLE1-20080

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/97/33120697/img_2_m?1494804009

単四1本使用で、ロー/ハイ/点滅だが、明るさは6ルーメンしか無い

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/97/33120697/img_3_m?1494804009

買ってみようと思ったんは数百円と安かったせいもあるが゛、この小ささと

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/97/33120697/img_4_m?1494804009

持った時に「軽ッ!」と驚いたからだ
アルミ本体でありながら、、、パッケージに重量書いて無かったんで実測だが、電池別で17g

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/97/33120697/img_5_m?1494804009

単四1本の所有ラインナップは、、(いずれも電池別)
オーム/LHA-YKS411WZ-S/42g/ハイロー点滅ズーム有り
オーム/LHA-M03CK-H/約31g/点灯のみズーム無し
カインズ/ALLE1-20080/17g/ハイロー点滅ズーム無し
メットに付けるんは軽い方が良いので軽いのを探してたんだが、これは中々
ただ明るさがなぁ~と思ってたんだが、比較してみるとそれ程暗いという印象はない
そこいら辺は実際に使ってみんと判らない

コンパクトさと軽さ的には、ポーチに入れといてチョイ明りに使うには良い

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/97/33120697/img_6_m?1494804009

自転車用というだけあって、ハンドル捕りつけ用のホルダーが付いてる
ただ、6ルーメンじゃチャリの前照灯としては力不足なんじゃ・・・
LED側も廻るが外す為のであって、ズームとかの機能は無い

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/97/33120697/img_7_m?1494804009

ホルダ用の凹み(?)の分、他のホルダ等で固定するに抑えが効かないので、
ライト用スリップ止(別名ビニールホース)をカッターでキコキコして作成

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/97/33120697/img_8_m?1494804009

とりあえずチャリの前照灯位置にセット

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/688576/97/33120697/img_9_m?1494804009

未だ夜間のテストが出来てないんだが、
点滅(チャカチャカという感じに早い)させて補助灯として稼働させてる

夜間の機会が出来たら、前照灯、メット用としてテストする予定
2017/05/16

山北巡回

撮影日 2017年05月14日(日曜)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_0_m?1494805866

この日は「どよよ~ん」とした天気
予報じゃ降らないって事になってるが前もそうだった。雨具持参

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_1_m?1494805866

尺里川沿いの新東名工事用道路は路側のコンクリが打ってあったりして、進んでる

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_2_m?1494805866

が、尺里川に土嚢が積んであるが気になった

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_3_m?1494805866

県道76号線の尺里川橋上流に蛇籠が敷き詰められていて、川底の強化がされてる
土嚢が一部なのは流れをそっちにやっといて、後で流れを変えて残りをやると思われ

尺里川単独工事か、工事用道路関連なのかは不明

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_4_m?1494805866

新旧安戸トンネルにやってきた

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_5_m?1494805866

前は気付かなかったが、国道246号の新安戸トンネル
以前はゼブラゾーンだった中央が2段右折レーンになってる
この先の安戸交差点には元々右折レーンはあったが、「つぶらの公園」へのルートなんで
車両が増加するを見込んでレーンを延長したのだろう

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_6_m?1494805866

東名/鍛冶屋敷橋群(第一第二New)を潜って鍛冶屋敷へ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_7_m?1494805866

都夫良野方面へは「つぶらの公園」の青看が出来てた

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_8_m?1494805866

まずは鍛冶屋敷へ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_9_m?1494805866

鍛冶屋敷沢沿いの道で新東名標識の場所。中間の青枠のトコで

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_10_m?1494805866

ちょっと怪しかった正確な場所をGPSで確認しとく(今更かよ!)

その他にもちょいウロウロして

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_11_m?1494805866

今度は都夫良野方面へ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_12_m?1494805866

東名越えて

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_13_m?1494805866

都夫良野地区を過ぎ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_14_m?1494805866

ピークの川西中継所を超えると

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_15_m?1494805866

平成29年3月25日に開園した「山北つぶらの公園」である

神奈川県/「山北つぶらの公園」 開園のお知らせ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f498/p1106543.html

既に駐車場ゲートは閉じてた。午後5時までだそうだ
利用案内が無いので、そこら辺の詳しい話が判らん

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/27/33120727/img_16_m?1494805866

とりあえず駐車場まで上がって、富士山の絶景・・・見える訳ないか

一休みした後、湯触/大野原方面へ向かう予定だったが、
案の定途中で時間かかり過ぎ、もう直ぐ暗くなるし、なんかポツポツ降って来た

ううむ、時間も少し取れればなぁ。撤収!
2017/05/07

国道246号/向原バイパス旧道降格

ようやく峠を越えたと思ったのだが、
5月になって弩弩弩と仕事やら私的用事やら発生して、5月病になりそうだよ


撮影日 2017‎年‎04‎月‎27‎日

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/75/33111975/img_0_m?1494149150

ハルニチさんの道徒然話に、
山北BP旧道の移管国道246号山北バイパスの一部変更神奈川県道76号(山北藤野線)の区域変更
と報告があった通り、
国道246号山北バイパスの向原地区旧道部分が、
2017年4月1日をもって神奈川県道76号山北藤野線となりました

神奈川県/国道246号山北バイパスに並行する現道区間について県が管理することになりました
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p1129021.html

向原地区のバイパス開通が、2012年12月20日でしたから、随分かかったな(忘れてたよ)
4月1日以降に近所に来てもスルーしてて、ちゃんと訪れたのは4/27という・・・(忘れてたんだよ)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/75/33111975/img_1_m?1494149150

向原東交差点を右折、降格した県道に入る

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/75/33111975/img_2_m?1494149150

新たなヘキサなど期待してなく、盛り上がりに欠けるなぁと思ってたんだが、コレがあった
道路の両側にポツポツと白い点線

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/75/33111975/img_3_m?1494149150

それは何かというと、狭いながら歩道が出来るのだ。西側半分近くはもう出来てる

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/75/33111975/img_4_m?1494149150

神奈川県道721号東山北停車場線と接続する向原交差点

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/75/33111975/img_5_m?1494149150

かつて此処には国道を示す唯一の卒塔婆があったのだが・・・

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/75/33111975/img_6_m?1494149150

現在は見当たらない
今気付いたのだが、街灯にK721の卒塔婆もあったのだが、ソレも無いな

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/75/33111975/img_7_m?1494149150

直ぐに向原西交差点で国道246号と合流する

国道246号山北バイパスは、拡幅の諸渕地区を除けば、
谷峨地区、瀬戸地区何れも旧道は県道76号に降格されてる

横浜国道事務所/一般国道246号山北バイパス
http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/03sigoto/246/yamakita.htm

向原地区もそれに連なる形となった訳だ
2017/05/05

チャリで行く玄倉林道 2017GW

ユーシンブルーでざっと書いたけど、リク貰ったんで詳細を、、
ユーシンブルーもいっぱい撮って来たでしょ、、はい

とはいえ、今回は人が多すぎて、チャリ走行時間は殆どアテにならないので計測してません
また、その所為で写真もあんま撮れてません

細かいトコは2012年版をご参照ください。チャリで行く玄倉林道 2012夏 #1~3まで

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_13_m?1566456426

(注.地図上の熊木沢出合の場所が間違っておりました。ぁぁ、2012年版から間違ってたのか)
とは言え、例年なら仲ノ沢林道分岐先のゲートまで車で入れるのだが、
現在は林道起点直ぐにワイヤーゲートが設けられてて、一般車両は全面的に進入出来ない
距離起点は臨時駐車場となってる旧ビジターセンターのP入口付近にしといた
距離&標高は「ルートラボ」だが、2012年版の「Yahooドライブルート(もう無い)」とソコソコ違う気が・・・

撮影日 2017年05月04日

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_1_m?1493979472

丹沢湖に架かる玄倉川橋脇の玄倉林道起点
そこから見える直ぐのトコにワイヤーゲートが新設された。一般車両はまったく進入できない

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_2_m?1493979472

まだ丹沢湖畔にある玄倉第一発電所
玄倉川橋からも見えてたが、コンクリの構造体は積降ピットのようだ
建屋の方は中だろうから判らんが、なんだかんだで1年位は工事してそ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_3_m?1493979472

同発電所に降りてくる導水管工事が派手!
物凄い急角度で登ってくモノラック。3条レールみたいだが、左右は補助レール
ドコのかな~と調べてみたが不明(V340かと思いきやアームのみだった)
コレの最大積載は2000kgだが、3000kgなんてのもある(ニッカリ)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_4_m?1493979472

仲ノ沢林道分岐。仲ノ沢側の規制看板出たままだが、今は此処まで車で来れない

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_5_m?1493979472

そして元からあったゲート
この手前谷側に駐車スペースがあったんだが、そのように整地されて無かった

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_6_m?1493979472

元ゲートから直ぐに新洞門1(2012年頃)、新洞門2(2012年以後)ですが、
人がワサワサ居て・・・写真撮れない

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_7_m?1493979472

1号/堤隧道をサクっと通り過ぎ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_8_m?1493979472

2号/新青崩隧道前でライトの準備してると、中から断続的に黄色い悲鳴が・・・

全長327m、両坑口付近が曲がっており、中は真っ暗です
まぁ、トンネル内は舗装してあるんで、危なくないし、人連なってるんで怖くは無いとは思うが
実際には5人に1人位はライト持参してるようでした

ライトを点けて(流石に危ないので)押しで通過

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_9_m?1493979472

ユーシン側旧トンネル出口(正確には洞門出口)は、最近崩落があったとかで要注意なんすが、
仏岩の景色を撮る親子連れとか居て、微笑ましいがちょっと危ない

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_10_m?1493979472

3号/石崩隧道
地図読みで100mちょいの直線ですが、未舗装で路面が荒れてるので、此処もライトがあった方が安全

2と3だけで、他のトンネルではライトの必要はありません

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_11_m?1493979472

そして玄倉ダムですが、前に書いた通りこの日は全く貯水が無く、底が見えてる状態
4月位からのググってみると、若干水位がある時もあったようで、いつもカラカラという訳ではなさそ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_12_m?1493979472

玄倉ダムのユーシンブルーが映えるのは、
すぐ上流の玄倉第二発電所前辺りだと思うんすが、まったく貯まって無い
(日差しの関係でダム側でも綺麗な時があるようです)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_13_m?1493979472

第二発電所への道が分かれると直ぐに4号/ヘビ小屋隧道

此処までは人の居ない時まで待って撮ってましたが、
いかんせん時間がかかり過ぎるので、モザイク発動

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_14_m?1493979472

5号/名称不明

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_15_m?1493979472

6号/洞角隧道

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_16_m?1493979472

第七號隧道(扇額有り)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_17_m?1493979472

第八號隧道(扇額有り)

5~8は割と近い

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_18_m?1493979472

雨山橋に到着

あれ?第二発電所過ぎても、ソコソコ歩ってる人居たんだが、急に減った
此処で概ね8km。2~3時間歩いてる筈だから、いい加減諦める人が続出したようだ
もはやチラホラしか歩ってない

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/39/33109439/img_19_m?1493979472

ユーシン分岐。流石にここらの人は登山スタイル
時間喰い過ぎてるのでユーシンロッジには向かわず、このまま熊木ダム方面へ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_0_m?1566175835

ユーシン分岐から直ぐの最終ゲートを過ぎ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_1_m?1566175835

最奥の9号隧道へ。最終ゲートから此処までの間、2組3人のハイカーと擦れ違っただけだった
トンネル東側右端にフェンスが写ってるが

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_2_m?1566175835

ソコが熊木ダム入口。ただし立ち入り禁止

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_3_m?1566175835

視線を右に移すと、見事なブルーグリーン

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_4_m?1566175835

ズーミングすれば、こんな絵になる(トリミングで無く、別ショット)

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_5_m?1566175835

林道(正確には運搬路)を進めば、道沿いに見続けられる

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_6_m?1566175835

ああ、太陽方向だと反射光が出ちゃうか

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_7_m?1566175835

そして上端(上流端)へ。概ねスパッと一直線なのは浚渫してるからだろう

此処らからは降れそうにないが、ちょい先の熊木沢出合分岐から河原に降り、
【鍋割沢/間違い正しくは箒杉沢】の橋はまだ架かってるので渡って行けば、上端には行けそうだが、
湖水の左右両岸共へつって行けそうにない
ので諦めて・・・

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_8_m?1566175835

最初の谷を降って湖水域へ
熊木ダムが、、もうちょっと見えればなぁ

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_9_m?1566175835

ちょいと待ってたら日差しが復活して、ぉぉぅ!
靴脱いでジャブジャブしたい気分だが、実際には直ぐ数メートルの深さの筈

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_10_m?1566175835

上流側はこの時間じゃ日が届かないのか・・・
湖水は北東向きだから、もっと早い時間じゃないと、いかんかったな

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_11_m?1566175835

諦めて道に戻る
光の加減で色合いも変わるなぁ

ウロウロしてる間に来たハイカーに判れを告げて、一気に降る

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1150243/46/33109446/img_12_m?1566175835

下に来れば来る程、ハイカーが増えて安全運転

やっぱ人の居ない時が良いなぁ