世間だけお盆休みの後、夏風邪を引いたらしく、ぐだぐだしながら持ち帰り仕事を片付けたりした
近所位は出張ってたが、ネタを拾う余裕無くて・・・

流石に昨日の台風襲来はヤバゲだった
9号発生の後、近海で10号、11号と立て続けに発生し、
ジェットストリームアタック並みな襲来となったのだが、
関東に直接影響出たんは予定通りの9号だけと、ちょっと幸い

一番近づいてる頃。どないなもんだと県の水位情報を見る

重い、、表示が途中でコケる

気合い〈再表示〉をして、なんとか出た
前に増水でヤバかった富士道橋辺りだが、大丈夫そうだな

だが上流でどんだけ降ったかにもよる。まだ増水する可能性も、、、出ん

気合いを入れても504エラーでなかなか表示されない
何度かしてようやく表示されるも・・・

もう限界のようだ。まともに表示されない
504エラーは「Gateway timeout」で概ね向こう側のシステム間トラブルである
ぶっちゃけアクセスが多すぎてサーバー間で問題が発生してるんだろ
〈表示できんので再表示、がより一層負荷になるのだが〉
問題は県のこの手の災害ページ全域に渡って不具合が出てる
今回の台風では町田/境川等でも増水してるし、他にもヤバそうなトコがあるので、
アクセスが多いと言う事もあり、また「自分トコは大丈夫なのか?」
てな訳で結果的に県全域からアクセスがあり、サーバーが過負荷になってるんだろと思われ
仕方ない空くまで待つか、、といかん防災情報なんで、今後はなんとかして貰わないと
〈例えば別サーバーにテキストだけの簡易水位情報を流すとか〉

別の河川管理者情報、例えば国交省のがあるが、これは国が管理する1級河川のみなんで、
県の管理するマイナー河川は載って無い

酒匂川水系では河内川に三保ダムがあり、本流域では急激な増水は少ないが、
支流の、特に静岡県の鮎沢川は富士山の流域なので、
コッチじゃあんま降ってなくても、、、てな状況が発生する

参考までに、、三保ダムは上水道・発電の他、洪水調節をも行う多目的ダムである
夏場のシーズン中は満水量を抑えてこのような災害に対処してる
箒沢等上流で大分降ったようだが、概ね平年水位なんで余裕だ

さて、現在の状況が判らんのは不安なので、台風が一段落して出張る時に
酒匂川/川音川出合〈合流地〉に寄って来た
河川敷までは溢れてないので大丈夫なようだ
2010年9月には此処に置いてあった車が流失した程増水したからなぁ
それだけでなく、県西アチコチに被害も出たが

出張りから戻った頃には、重いながらもなんとか表示される

酒匂川/平山ではピークでも水防待機まで達しなかったようだ

鮎沢川/鮎沢〈静岡県側〉では、さしても増水しとらんので、
静岡県側ではあまり降らんかったようだ

酒匂川水系としては中津川/田代橋〈松田町寄〉で注意水位を超えた位か
県内他の河川では引地川/藤沢市、河内川/平塚市、不動川/大礒町が氾濫危険水位を超えた

不動川/泉橋付近。氾濫危険水位を超えてた

大礒の不動川って流域コレだけしか無いんだが、、
大礒丘陵の、県道63号線/小田厚/新幹線の通る谷地形を流れ降り、葛川と合流して
大礒ロングビーチ東側で相模湾に灌ぐ川である
〈葛川が海岸線近くでうねってるのは海岸段丘があるから〉
平塚市の河内川は日向岡〈トンネル〉を挟んで分水してるんで、此処らで局所的に降ったんだろか

不動川の泉橋はJR東海道本線を潜る辺り。被害が出てなきゃ良いが・・・
今回県西の道路被害は対した事なく、R1大平台で倒木があった程度しか情報は入って無い