今日午後ちょこっと時間空けて根府川方面へ
湯河原からコッチへ通ってる人に、根府川合流の信号機が14日から稼働してると聞いたのだ

国道135号熱海方面。何この渋滞
小田原漁港抜けてきたのだが、国道は既に渋滞してた
夏の休日午前中とかなら判るが、冬の日曜午後でっせ
湯河原からの人も「混むようになった」と言ってたけど、コッチもか?

根府川合流手前
ここらから県道740号線(旧国道)への右折車線が別れる
ソッチの通行が多くて本線塞いでる感じはしない

そして根府川合流、国道135号熱海方面
通常は緑矢印で直進のみ
対向する小田原方面は青になってる

対向する小田原方面が赤になり、右折可の青信号となる
ただし、右折しても行けるのは県道740号線のみ

そして国道135号熱海方面が赤になり・・・

小田原市道、県道740号線のサイクルとなる
どっちが先だったか忘れたが、個別なので変則3サイクルか
信号機が出来る前は、直進を妨げるモノは無く、真鶴道路料金所まで、、の渋滞まではスムーズに進めた
やはり信号機で、ある程度の交通量があると渋滞するみたいだ

市道、県道のサイクルが終わると、国道側に戻る

国道135号、小田原方面の交差点手前にはこんな看板が出ている(もっと手前にもあるようだ)
この先国道が渋滞してる時、市道経由で石橋手前まで行けたのだが、新交差点では通行不可となった
渋滞迂回の鉄板ルートだっただけに痛い

交差点、国道135号小田原方面
左折は可能だが、県道740号線のみしか行けない
旧国道経由で真鶴に戻る訳だから、左折する車なんて無い
交差点が出来たから渋滞する、、ってのは小田原方面元々渋滞するから大差無いと思う

市道に行けないと看板が出てるのは、熱海→小田原方面だけだが、逆方向も市道に行けない
国道直進以外では、右左折共県道740号線のみ

市道側から交差点へ新入
ううっ、侵入路の此処狭いなぁ

市道から交差点右折すれば県道740号線(旧国道)、左折してその先左右で国道各方面

信号待ちはあるけど、以前は対向車に注意しながら国道に出て、県道に右折するのに苦労して、、
難易度が高かった。からすれば随分楽になる

青信号の写真を、、停止車両が3台だけだから行ったら撮ろうと思ったら、もはや黄色に
此処のサイクルは結構短い
元々、市道から出る車両が少なかったからなぁ (出難かったので通る車両も少なかったと思われ)
ただ国道135号熱海方面の信号機渋滞が慢性化したら、
手前の石橋先から市道に入る車が増えないか心配

続いて旧国道である県道740号線から交差点に進入

交差点で右左折で国道両方向である
市道に入れるのは唯一県道側からだけだが、信号機に関係なくスルーして市道へ行ける
ただ、7-9は新入禁止 (改良以前から7-9は新入禁止)

県道からのルートはこの様になる
よーく見ると県道側停止線がちょいと手前になった
そりゃそうだよなぁ、図の停止線じゃ、車が詰まってたら市道側からの車が出れないもの

その結果、国道に出たい車が2台で、市道スルーは塞がる
国道135号から市道に出れなくなったので、
小田原方面へは真鶴から県道→市道に行く車両が増えるだろうなぁ

信号機は稼働したが、工事は1月いっぱいまでの予定
信号機の足元もまだ塞いでない

青看も立てられる
横浜・平塚方面直進のみ。もはや左折案内は要らない?
ポールの数からすると1本だけでは無いようだが、看板はまだ届いてないのか
撮影中、同業(?)の方と思われる人が・・・
交差点は基本車両のみしか考慮されてない
人、チャリの通行は考えて無い (県道-市道の山側だけ歩道が有る)
国道135号から県道740号へチャリで行くんは、以前は右折路の先のゼブラゾーンで待つ手が使えたが、
新交差点になってより難しくなった
国道海側の道路側で待ち構えて、国道側総てが赤になった瞬間(国道右折車が停止)
交差点をすり抜けた
チャリで通る人は御注意を
.追記2015/08/06
同交差点、その後の改良で県道・市道側から国道135号熱海方面の右折が出来なくなりました
御注意ください
.以上追記