2014/09/23

タイヤ交換

箱根山中でバースト寸前 となったタイヤの交換である

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/82/31660982/img_0?1411468526

新品を取って交換したかったのだが、次にどんなタイヤにするか悩んでる最中
とりあえず旧ホイールのPasela に履き替える

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/82/31660982/img_1?1411468526

Aki/GO_GORNEAU 外すとドコが膨らんでたか目立たない

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/82/31660982/img_2?1411468526

トレッドが開いてケーシングが見えてる
前回メンテした時に減ってる筈なのにトレッドが目立つとは思ったんだが・・・
その時点で怪しくにってたようだ

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/82/31660982/img_3?1411468526

中を見るとケーシングがプチプチ切れかかってる。ホントやばかった

最終的トドメは、劣化したタイヤにエアを入れ過ぎたからと思う
英式バルブなんでメーター確認してなく、掴んだ感じでパンパン手前にしといたんだが高すぎたか

GO_GORNEAUが弱いという事は無いと思う
1年半/6千キロ位走ってるし、未舗装・雪上・灼熱と走行条件が酷過ぎたのだ(笑

軽くて耐久性があるタイヤを求めてるんだが、今までではGO_GORNEAUが一番良かったと感じてる
故に次が悩むんだよなぁ

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/82/31660982/img_4?1411468526

旧ホイールのままでなく、わざわざ履き替えたのは、タイヤの違いを実感してみたかったのだ

今日、仕事で箱根湯本まで走ってきた
丈夫さでは定評のあるPaselaだが、やはし若干転がり抵抗が増す感じがする
スポンサーサイト



2014/09/20

函嶺洞門バイパス工事

撮影日 2014年98月19日 前回2014年08月25日

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_7?1411219441

函嶺洞門を迂回するバイパスの工事現場

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_8?1411219441

外側の旧温泉会館跡地では整地が始まってました

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_9?1411219441

駐車場整備のようです

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_10?1411219441

落石防護網等の工事は終了したろ、、と思ってたら

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_11?1411219441

見上げると擁壁の上部分を施工してました
途中までしか造ってなかった部分も擁壁化されるようです
2014/09/20

国道1号x小田原箱根道路 山崎IC工事

撮影日 2014年09月19日 前回2014年08月25日

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_0?1411219441

現場下の仮設台。もう桁は架けちゃたので何も無い。此処もお役御免になるんだなぁ

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_1?1411219441

スケジュール的には横桁に入ってるのだが

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_2?1411219441

上の現場。確かに桁は架かってる

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_3?1411219441

高架橋としては最後のスパンで、箱根湯本側は橋台と接続

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_4?1411219441

下のR1登り勾配の場所に降りてくるので、あっという間に高低差が無くなる
上に横桁が載ってるんだろうか

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_5?1411219441

全体を見渡すと、送電線下の旧石積みが無くなったので、ちょいとすっきりした
擁壁工の残りも、その部分を残すのみ

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/01/31655601/img_6?1411219441

擁壁の基礎となる部分を掘削中
地面下となる基礎が出来てから擁壁部の鉄筋が立ちあがるので、今暫くかかる
2014/09/19

バーストと言えば解放系だが

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/05/31653505/img_0?1411126328

本日、走行中に前輪に違和感が・・・

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/05/31653505/img_1?1411126328

ポコっと膨らんでますな。中の人(ケーシング)も見えてる

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/05/31653505/img_2?1411126328

他の場所でもヤバげ

タイヤの劣化、、というよりエア入れ過ぎ!
バースト寸前

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/05/31653505/img_3?1411126328

慌ててエア下げて、なんとか引っこんだ
ただ、タイヤはケーシングに異常が出てちょい波打ってる

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109965/05/31653505/img_4?1411126328

気付ければ暫くは走れそうだが、場所がR138の木賀。箱根宮ノ下と宮城野の間という・・・
ぶ、無事帰れるかな

仙石まで行って仕事して、いつもの林道は流石にヤバイ
何かあったらトボトボ歩って帰る羽目になるんで、安全策をとってR138→R1で帰路
慎重に下りました

そろそろこのタイヤもヤバいと思ってたが、こんな形で止めを刺す事になるとは
ゆっくり走ったので、時間はかかったが無事戻れた
2014/09/13

川入・明神林道

夏の疲れが出たのか調子がイマイチ、
仕事の方も調査・報告書作成とインドアな件が続いてた為。サッパリでしたが
本日時間が明けられたのでひとっ走り・・・

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_1?1410614348

が。急遽呼ばれたので行かねばなりません。アソコを超えて
大丈夫かなぁ (無理そあならひっ返して車で出張るつもり)

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_2?1410614348

県道78号線をヘコヘコ登り・・・

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_3?1410614348

暑い。9月中ばだというのに30度超えてる
てな訳で矢倉沢からルート変更

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_4?1410614348

狩川沿いの川入林道を行きます

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_5?1410614348

川入林道は矢倉沢から明神林道に接続します。ゲート無し

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_6?1410614348

川沿いだから涼しいだろう・・・という思惑でしたが、25度と涼し過ぎる

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_7?1410614348

川入林道から明神林道へ

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_8?1410614348

この青看の場所でヘアピンカーブ、黒白林道との分岐へ戻るように登ります

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_9?1410614348

明神林道のゲート。いつもクローズです

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_10?1410614348

いつもは地蔵堂から黒白林道経由で明神林道に出るのですが、下から登ってきた訳です

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_11?1410614348

ん?この看板は以前無かったな

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_12?1410614348

ここが現場らしい。車が止まってて人が入ってるようなんだが、気配は在れど何してるか判りません

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_13?1410614348

付近の斜面で作業してるようです。森林整備って何やってるんだろ?

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_14?1410614348

桧山林道ゲート。今年の事業はもう終わりでしょうか、車が入ってる跡は残ってません

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_15?1410614348

砂防関連の地山工事の現場

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_16?1410614348

前々から造ってた砂防ダム(堰堤)は出来上がったようです

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_17?1410614348

ピークの金時隧道

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_18?1410614348

登るにつれ気温は下がり続け、夕方ですが20度しかありません
寒いです(すっかり忘れて涼しげな夏服で来てます)

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_19?1410614348

矢倉沢峠付近ですが、山の上はすっかり秋本番

箱根側に下って仕事をして・・・

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/109946/45/31642145/img_20?1410614348

終って戻る頃には真っ暗。100%仕事になってしまいました

明神から黒白林道と下って、地蔵堂下の温度計は16度
さぶい・・・
2014/09/02

涼しくなってきましたな

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/32/31619332/img_1?1409611494

冷凍ミカンの件ですが、自作(?)してみました
と言っても丸ごとフリーザーに入れときゃ出来るんすが

この時期はハウス物しか無くて、ちょっちお高い
やはり冬場の旬に仕入れて凍らせておくのがベストだと思うんすが、
長期冷凍だと水分が飛んでしまうので、フリージングパックなどに入れるのがよろしいかと
大きい冷凍庫とか在れば良いんすが、家庭用冷蔵庫にキロ単位で入れたら迷惑だろうなぁ

ハウス物はやっぱ甘い。ちょっと酸っぱい位の方が良いんだが


https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/32/31619332/img_2?1409611494

仕事の方がゴタゴタしてて、なかなか廻れません

早川のラブホ通りを抜けようとすると、長らく改装中だった「すき家」が復活してる
夕方だけど遅い昼飯を食する

https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fe-4e/bazu55555/folder/1036370/32/31619332/img_3?1409611494

閉まる以前は複数人居た店員は、ワンオペで・・・
営業時間も限定です


今日は大変良い天気で、、、早めに片づけてどっか行きたい