まだまだ暑いざんしょ!
既にヘロヘロ状態
オリジナルの写真とか、当時の写真集があって、なかなか興味をそそられたけど、
原版が小さく、ガラスケースに入ってるので細かいトコまで見る事が出来ない
某Yah○○/自転車放浪記より引越し
うちの母方の祖母
ちょい前から入院していたが、先月末から危篤・・・持ち直し~
何度か頑張ったのだが、先日ついに安らかな眠りへ
2親等血縁者のは久々だったので、納棺通夜葬儀出棺灰寄初七日と一通り行ったのですが、
結構大変でした
喪主は本家長男(叔父)が行ったのですが、
両親も歳なんでそんな先でも無い頃に、自分でもやらにゃいかん時が来るんだなぁ
祖父母としては父方が早かったので、母方の祖母(以下婆ちゃん)が最後
婆ちゃんは明治43年(1910年)生まれ (明治は45年まで)
明治大正昭和平成と生き、102歳の大往生でした
写真は100歳の記念に贈られたモノ
身内でも祝いの祝が行われ、当時は元気だったので「こりゃギネス記録に挑戦か?」と
盛り上がったのですが、去年転んで骨折してからは芳しくなく・・・
明治(の終わりだけど)生まれの近親者が居るっうのは、面白いモンで、
近代歴史を調べてても、明治大正を身近に感じる事ができました
婆ちゃんの生家は曽我村(明治22年~昭和31年)なんで、街中の近代化には疎かっただろうが、
東海道本線(現御殿場線)の線路脇なんで、陸蒸気の話は結構面白かった
大正12年の関東大震災の際には、東京に奉公に出てて被災、
遠路遥々歩いて帰ってきたという逸話もあります
(このネタはある意味貴重なので、なんらかの形でまとめてみようかと思います)
----------------------------------------
そんな事があっので、此処数週間は自由な時間が取れず、御座成りになってました
一段落しましたので、通常に復帰します
あ、お盆休みだ