撮影日 2013年06月09日

おおう!これが新バイパスかぁ~

笹原山中バイパスの現場である
実はすっかり忘れてた。何せ一向に工事が始まらなかったのだ (後述)
期日のみ違う看板が2セットずつ・・・トンネルだとぉ! (赤枠)

トンネルどこ?くぅ~見えない

笹原山中バイパスの概要は、
三ツ谷バイパスの先直線部分から笹原地区、現道と重なる部分の改良、山中地区となってる
この概要図が全てでトンネルや橋などの詳細は不明だった
トンネルが出来るんすか~
意外と思われるかも知れないが、箱根にトンネルは少ない
国道1号/函嶺洞門、国道138号/碓氷洞門はロックシェイドでトンネルとは違う
(道路上に山が無いトコに架けられたので地形的にトンネルでは無い)
県道736号線(旧国道138号)/長尾隧道、国道138号/乙女隧道
県道78号線/地蔵堂トンネル
湯河原町町道(旧湯河原新道)/大平隧道、若草山隧道
白銀林道/城山隧道、明神林道/金時隧道
これだけ
後は裾野とかで山岳トンネルとは呼び難い
笹原山中バイパスにトンネルが出来れば、国道1号箱根区間に初のトンネルとなる
ちなみに、この概要図、笹原地区は平成28年度以降供用開始となってるが、
最新情報によると、未定に変わった

基本断面は2車線+登坂車線(一部)+歩道
平成5年度に着手して、もう20年。一向に工事の様子が判らず、止まってるんじゃないかと思った
実際、遺跡が出て発掘で随分停滞してたようだが、今だ航空写真でも工事の様子が判らない
ようやく道路部分の工事が始まったようである

資料探しで右往左往してたら、ようやく空撮写真にトンネル・橋梁の位置が判るモノを見つけた
(現国道1号ラインは加筆してます)
コレによると山中城跡を迂回する部分に2本のトンネルが掘られるようである
ちなみに、現場の写真は空撮写真中、黄色の星印のトコから2号トンネル方向
ちょっと行けば見れそう・・・
現道から見えたのは、先の写真が全てである
山中地区上からも見下ろせば、ナニか見えたかも知れない
笹原地区は見通しの良い場所なので、工事が大体的に行われていれば見えただろうが、
そんな様子は無かった
山中地区だけ、先行して供用開始されるかも知れない

笹原地区に大規模な工事の現場!こ、これは、、、道路では無い

日本一の吊橋を架ける!あ~そういえば、そんな話があったなぁ~
大分県にある九重"夢"大吊橋より10m長い、長さ400mの吊橋を架けるというモノ
その駐車場辺りになる

橋梁を造る川田工業によると、主径間400m、主塔44m、幅員1.6mの無補剛吊橋形式で、
谷底からの最大高度は70.6mだそうだ
スポットの少ない箱根西側山麓にとっては良い事と思います (橋マニアの偏った考え)
ただ、橋というのはどこぞへ渡るのが目的なのに、渡った先に「これと行って無い」橋はねぇ・・・
完成しても中央付近まで行っても、向こう側に渡る人は少ないんじゃないかな?
(400mもあるのが逆に辛い)
どうせなら渡って楽しめるようにして欲しい
(対岸で渡橋証明書を発行してくれるとか、、いいなコレ)
完成予定は2015年末となってますが、もうちょっと後になりそ