2011/03/31

小田原環状道路 工事の様子

酒匂縦貫道路はなんとか全開通したが、小田原環状道路の方はどーなってるのよ?
たしか同じ平成22年度完成予定だったような・・・
(県のページがリニューアルとかで旧ページにしかネタが無い。逃げた?)
(なお、小田原市のページはリニューアル中とかでまったく開けない)

なお、小田原環状道路とは通称で正しくは「都市計画道路 穴部国府津線」となる
神奈川県道717号沼田国府津線のバイパスであるが、旧道(?)は今だ県道指定のまのようなので、
県道路線名がどうなるのかは不明

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_16?1301573662

さて、開通済み区間はスキップしようと思ったが、河野さん家前のヘキサは外せないな

そーいや、以前はお巡りさんが常駐してて、工事中に通ると不審者的に見られた気がした
もう居ないのね

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_17?1301573662

その直ぐ先、千代へ至る旧道交差点には、信号機が用意されてる
まだ稼働前だが、この旧道はそこそこ交通量があるので、信号機が付けば安心だ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_18?1301573662

さて、不通区間だが、この石神交差点から小田原厚木道路と交差し、高田浄水場西側交差点までだが・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_19?1301573662

小田原厚木道路のアンダーパスは、ほぼ出来上がってるかのように見える

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_20?1301573662

予定でもこーなってたので、間に合うと思ったんだがなぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_21?1301573662

なお、今回の撮影は全て「入っても良い場所」からの撮影だ
だって現場で作業してるんだもの

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_22?1301573662

アンダーパスの場所、横からアタック

小道沿いの川(用水)
工事前はそのまま小田原厚木道路の下を流れてたのだが、ひん曲げられて地中を超えるようになった

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_23?1301573662

工事中道路の最下部は、先の川底より低い感じがする
当然、廻りの土地より低い

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_24?1301573662

低いとなると冠水するだろうから、その為の警告灯らしきものも設置されてる(西側)

そーいや、以前工事中にポンプ施設を造ってるとかなんとか看板出てたな
の為の設備も完備されてるのだろう

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_25?1301573662

東側、下堀橋交差点から振り返り
こちら側にも警告灯が設置されてる

小田原厚木道路アンダーパス工事は、ほぼ終了してる
え?何故に開通しないのかって?

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_26?1301573662

国府津方面に向かう

道路沿いの家々も建ち並び、不通なのに地元暫定供用区間を過ぎると・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_27?1301573662

再び工事区間出没

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_28?1301573662

あぅ、この区間は5月末まで延長になったのね

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_29?1301573662

そう、高田橋交差点付近の工事がまだ終わって無いのだ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_30?1301573662

高田橋と言っても実際には暗渠で、以前から随分手間取ってるようだったからなぁ

この区間が終わらないと、接続道路の関係で開通出来ないと思われる

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_31?1301573662

此処を過ぎれば開通済みの高田浄水場西側交差点は直ぐ先だ

工事案内板によれば、5月末頃に開通する予定だが、どうだろ・・・

とりあえず「小田原環状道路」今だ全通せず!
スポンサーサイト



2011/03/31

酒匂縦貫道路 暫定開通

2011年3月26日に開通した酒匂縦貫道路の様子をレポする
なお、酒匂縦貫道路は通称で、
正式には「都市計画道路小田原大井線」または「県道711号小田原松田線」となる(両方とも正しい)

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_0?1301573662

松田方面から小田原方面へ。鬼柳入口交差点の前には新しい青看が設置されてる
直進が可能となった

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_1?1301573662

そして鬼柳入口交差点。長らく不通であった(一応)全線の開通である

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_2?1301573662

ここまで(正確には酒匂川2号橋(仮)交差点より)までは片側2車線だが、
この先暫くは片側1車線の暫定オープンとなる

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_3?1301573662

市道(国道255号下大井交差点~報徳橋東側交差点)交差点は、やはり信号機無しの直進不可となった

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_4?1301573662

報徳橋側から入った車は左折するしか無い

見てると罠にまた一台

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_5?1301573662

小田原方面に向かう
春木団地付近の交差点の先、右側に寄ってる道路が、さらに右に・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_6?1301573662

此処が例の場所 である
片側2車線化できないのはこのせいか

なお、写真中央は中央分離帯では無く、歩道の端だ。2車線分の歩道(左外側には本来の歩道もある)

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_7?1301573662

(松田方面振り返り)
まっ、時と「なんとか」が解決してくれるだろう
4車線化は暫く先かな

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_8?1301573662

気を取り直して先に進むと・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_9?1301573662

旧譲原砂利線道との新しい交差点、、、
卸売団地西って、それ直ぐ隣の旧道(になってしまった)と同じ名前じゃないか

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_10?1301573662

あぅ、旧道側は信号機無しの交差点になってしまった
しかもイキドマリかよ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_11?1301573662

しかし、旧道から直進では出れないが途中から新道に出る事は可能

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_12?1301573662

ここまでが新規に開通した部分だ

旧道の扱いがちょいと寂しいな

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_13?1301573662

新たに造られた桑原北交差点
左に行く道は、日本新薬沿いの道が出来る前の旧々道

信号機が点灯して無いって?
計画停電とかで無く、LED信号はタイミングで点滅してて撮れて無いだけ。肉眼では点灯して見える

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_14?1301573662

日本新薬の前を通り

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27522202_15?1301573662

桑原住宅入口交差点に至る

この先、成田工業団地内を通り、都市計画道路 穴部国府津線(小田原環状道路)と接続する
なお、桑原住宅入口交差点から片側2車線供用済み

この道路の追っかけを初めて2年
都市計画道路小田原大井線としては一応全通した訳で、長かったような、、、

しかし、4車線化もまだだし、酒匂川2号橋も支線なので、未だ先は長いなぁ
2011/03/28

山北町/尺里川/河川管理通路橋

2011年3月26日(土)の事

山北町の尺里川沿いの道に入ると・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27491574_2?1301074078

ん?橋にアプローチが出来てる
橋の高さまで道がスロープになった

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27491574_3?1301074078

これで橋の上へ行けるが、向う側の右岸の道は出来て無いので通行止めのままだ
ちなみに道が完成しても河川管理道なので一般車両の通行は出来ないかも知れない

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27491574_4?1301074078

この橋の為に、川沿いの道は登って降りる事になる

しかし、この代償はでかかった

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27491574_5?1301074078

張り出した桜の枝が全て伐採されている

登る分、枝で通行出来なくなるからだ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27491574_6?1301074078

あの美しかった桜のトンネルを、もう見る事は出来ない

残った桜達よ、せめて美しく咲いてくれ

2011/03/26

旧山北高校跡地 工事中

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27491574_1?1301074078

国道246号樋口橋交差点
向う側の台地は旧山北高校があった場所だ。2010年10月に訪れた時の状況

なにやら工事してるようだが・・・
グルリと囲むフェンスも新しくなってるし、トラックの向うに建物が造られてる

実は此処に町営のパークゴルフ場ができるのである
ボチボチ工事完成で、10月にオープン予定の筈

しまった、ネタが薄い

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27491574_0?1301074078

チャリで出張ろうとした時、物置の上に黄色い粉末
イエローケーキという言葉が浮かんだ。これが噂の放射性物質、、、

な訳は無く、杉の花粉だ
ここ数日花粉の最盛期で、山が「もやっ」と見える程飛んでいる

花粉症の人は大変だな、、、実は私も花粉症でして、マスク・ド・メガネの装備で走りまわっています
杉林の中をクシャミしながら歩き回るなど、正気の沙汰とは思えない(笑

ゴールデンウィークの頃まで憂鬱だな
2011/03/25

西丹沢の廃道に異変発生

計画停電も余裕が出てきたのか実施が減ってきた
仕事でのチャリ走りも少なくなったので、ちょい走りに出かけた
最近は箱根方面ばかりなので、今日は西丹沢へ


https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_0?1301047284

此処は神奈川県道710号線旧道
廃道となっても途中に建設会社の資材置場が有るので、緑化などされずにそのままの姿が残っている
資材置場へは玄倉側から出入りしてるので、こちら(神縄)側は荒れ放題だ。倒木などもそのまま・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_1?1301047284

って土砂崩れとるがな!!

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_2?1301047284

土砂に混じってコンクリ塊などもゴロゴロ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_3?1301047284

法面の吹き付けコンクリが崩壊してしまったようだ(赤マーク側)

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_4?1301047284

ただ、崩れたのは法面付近のみで、流れた土砂も道路(廃道)を埋めたのみ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_5?1301047284

谷側はガードレール(赤枠内)で止まっていた

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_6?1301047284

しかし、この下には現行の県道710号線が通ってる訳で、、、大丈夫なんかな

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_7?1301047284

現場の玄倉側にワープ。「みようが平橋」から先は通行できない
(注.通り抜けは大変危険です。土砂と一緒に落ちる可能性があります)

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_8?1301047284

ちょっと離れると崩れてるのが判らない
下の県道710号線には何も落ちて無いようだ
下からだと崩れてるのはもっと判らないだろうな

今の処、下の県道にゃ被害出て無いけど、雨でも降ってさらに崩れれば、県道に落ちるかも知れない
こーゆーのはどーしたもんだろーねぇ。通報すべきだろうか?
県か?払い下げられてて町か?
とりあえず正確な場所は→地図

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_9?1301047284

ふと足元を見ると骨が。鹿の骨のようだ
不吉なぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_10?1301047284

三神隧道を抜けると丹沢湖だが・・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_11?1301047284

トンネルを抜けると雨だった。丹沢湖記念館で雨宿りする
今日は夕方から雨という予報だったが、山間は早いのだろう

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_12?1301047284

永歳橋から見る山は雲がかかり始めていた
こりゃ駄目だな。浅瀬方面とか見に行きたかったのだが
雨具装着で撤収する

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27489302_13?1301047284

神尾田トンネルまで来ると激しい風雨
気温5度でコレはキツイ。飛ばすと危ないし寒いので慎重に下る

山北の町を抜ける頃には、雨を追い越したようだ
2011/03/23

酒匂縦貫道路 新鬼柳交差点(仮) とか

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27479502_0?1300883827

お馴染み飯泉橋西交差点
G3の計画停電で出張ったのだが、結局行われず・・・
端末側の設定変更と、この先のモロモロ手配でさくっと終了

予定してた仕事が無くなってしまったので、どっかに行くかなと思ったが、あいにくの天気
実際、帰路は小雨が降っていた

このまま戻ってもG4の停電があるので自宅仕事も出来ない

御近所をちょこっと探訪

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27479502_1?1300883827

酒匂縦貫道路、鬼柳接続の新しい交差点
車で通る度に見てたのだが、なんか変・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27479502_2?1300883827

ズーム、、、標識と道路ペイントが描かれたので確実となった
この交差点は直進不可で酒匂縦貫道路に出入りしかできなくなるようだ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27479502_5?1300883827

地図で解説。赤矢印が上写真の撮影ポイントと方向
以前は直進(しか無かった)して、そのまま報徳橋に行けたのだが、
酒匂縦貫道路を左折して小田原方面のみとなるようだ

やはり交差点が近すぎるので取られた対策だろう

逆方向からの道も同様かな・・・

ロードペイントも行われたので、近日中に通行可能となるのは間違いなさそう

開通時に計画停電で信号が点かない、、なんて事にならなきゃ良いが・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27479502_3?1300883827

既にG4の計画停電が実施中で、あちこちの信号機は点灯して無かったが、
国道255号と県道78号の交わるインター前交差点

信号機は稼働していた。東名の電光板は消えてるのに

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27479502_4?1300883827

ここは発電機稼働でした

そういえば大井町内を通行中、車体の上に360度カメラを実装した車と擦れ違った
ぐーぐるカーかな?
念の為、カメラに向かってピースサインしといたゾ
2011/03/19

計画停電おなかいっぱい

イメージ 1

 
昨日3月18日の事である
前日にG4エリア松田山北が初停電になった事で、そちら方面のクライアントでも問題が起きた
てな訳で一日中アチコチをチャリで走りまわる事となり・・・
体力リハビリとしては十分過ぎる
ガスはまだ入手が難しく、有るトコで並んで給油する必要がある。そいでも量制限あるし・・

てな訳で、夜間電気の来てるG3エリアから停電中のG4エリアに入ったトコの写真
県道720号線、小田原方面から栢山に向かう途中、富水の堀之内交差点からがG4エリアだった

明るいうちに寄り道できる余裕は無かった
なにせアチコチ時間制限付きだ。コレがキツイ

本日3月19日、計画停電が中止になり助かった
実際、もうヘロヘロである

手間のかかるクライアントは、なんとか停電対策を行って自動対応したいのだが、
既設のUPSは古くて対応できず(そもそもバッテリーがもうアヤシイ)
新しいUPSなんて、手に入る訳は無い

一応探したんだけど、在庫のあるトコは無くて、、、
Web上では在庫有りになってても、実際には「無い」ばかり

こりゃ困った

2011/03/18

計画停電の日常

既に昨日となってしまったが、3月17日の計画停電ドタバタな日

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_0?1300376796

毎度お馴染み、国道255号飯泉橋西交差点
既にG3エリアの計画停電が始まっていて、信号は点灯してない。お巡りさん居ないなぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_1?1300376796

国道255号と県道720号線の交差する飯泉入口交差点
流石にお巡りさんが居ました

今日は海側に用事があるので、このまま国道255号を進みます

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_2?1300376796

寺町交差点に来ると、信号機が稼働している!

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_3?1300376796

こんな技があったんすね
此処は変則4差路なので、信号が必要と判断されたんでしょう

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_4?1300376796

国道255号を進むが信号はやはり点灯してない

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_5?1300376796

あんと国道1号交差点も消えている
まぁこの道は厳密に言えば国道255号じゃないけど、、
(一方通行松田方面だけが国道指定されてて、こちら側は国道では無い)

その先青物町交差点は点灯している。あっちはG4エリアなのだ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_6?1300376796

ちょいと寄り道して国道1号を東へ、、、やはり信号消えてる

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_7?1300376796

あれ?国道1号山王橋交差点は信号機稼働してる
お廻りさんも居るけど、ドコに発電機が・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_8?1300376796

海側のこのボックスがアヤシイ
エンジン音がするし、写真では撮りきれなかったけど、上からうっすら煙が出てる

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_9?1300376796

銘板があった。へぇ~
こんなモンがあるとは知らなかった。しかも本田技研製とは
此処も変則4差路です

余り時間無いので、寄り道はここまで。とっとと用事を済ませて・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_10?1300376796

国道1号御幸の浜交差点に出ると信号機は稼働
この辺は既にG4エリアか

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_11?1300376796

G4エリアで仕事を片付けると、既に夜
此処の明かりも間もなく消える筈。消えるの見たかったが、まだ仕事があるので、ゆっくりできない

復帰したG3エリアで仕事して・・・帰路に着きます

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_12?1300376796

富士見大橋から下流方面
小田原の街の明かりが見える(G3エリアだけど)。昨日は真っ暗だった

古い方の県道717号線(富士道橋ルート)を超えるとG4エリア
真っ暗だぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_13?1300376796

星が沢山見えるかな、、と期待してたのだが、月が輝いてて、普段見える程度の星空だった

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_14?1300376796

足柄大橋から上流方面
松田町の明かりが見えませんというか、東名高速の光害街灯が消えてる!
こんな機会滅多に無いのになぁ。月が恨めしい

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27447121_15?1300376796

帰宅~。ちょびっと早かった
暫くすると停電終了


被災地の方々の苦労に比べれば、この位我慢せい、、、というのも判りますが、
支える側が疲弊してしまってはいかんと思うです
このまま計画停電が続けば、商売にならんという人が多いのも実情
なんとかならんかなぁ

昨日も見ましたが、今日、昼間でも交通事故が発生してました
車も人もチャリも、信号が消えてる交差点では十分注意してください
2011/03/16

計画停電の夜

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27440864_0?1300276887

国道255号、飯泉橋西交差点。日は箱根の山に沈んで間もなく夕闇に包まれる
先日はお廻りさんが居たが、今日はいないようだ

本日午後6時20分からのグループ3は大規模になるそうだ
TVでは言って無かったが、小田原も含まれるらしい

と、此処に来るまでに広域放送が流れてた
「富水、西富水、飯泉は計画停電が実施されます」
うぐぅ、その程度なのか?

とりあえず市役所に寄ってみた。なんか情報があるかも知れない
・・・・市役所はのほほんとしていた
大規模停電がある雰囲気じゃないなぁ

念の為、クライアントに連絡取ってみると東電から実施されると連絡があったそうだ
ここまで来てて良かった~(って私に連絡してくださいよね)

システムをシャットダウンして待ち構える・・・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27440864_1?1300276887

まっ暗になった。本当に落ちた!
(余りにも暗いので夜景モードで撮影したが、やっぱプレるよなぁ手持ちだもの)

3時間程で復旧するのだが、どーやって待つ?
テレビもネットも無いんだゾ

復旧は明日にして撤収する事にした

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27440864_2?1300276887

って街中まで真っ暗じゃないか!
県道74号線税務署前交差点だが、当然のごとく信号まで消えている

付いてるのは非常灯の類だけ。銀行やコンビニには結構付いてるんだなぁ
(でも非常灯なので暗い。当然営業できるレベルでは無いと思う)

市役所も真っ暗だった(笑

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27440864_3?1300276887

県道74号線久野川交差点。此処も真っ暗だ
この辺は帰宅者ばかりだから、流れの方向が決まってる。通行量は多いけど、スムーズに流れてる

国道はどーだろ・・・とr255に向かうが着く前から状況が判る。大混雑だ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27440864_4?1300276887

国道255号飯泉入口交差点。県道720号とクロスする

流石にお廻りさんと協力者(雇われの警備員みたいだった)が居る

国道側は流れるが、県道720号は多分先が詰まってるんだろう、全然動かない

国道255号を飯泉橋を渡る
小田原方面が真っ暗なのが、異様な雰囲気
心配になって駅より海側の知り合いに電話すると「ウチは点いてるよ~」グループが違うようだ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27440864_5?1300276887

国道255号も水道企業団入口交差点まで来ると街灯も信号も付いてる
真っ暗な中を進んできたのでほっとする~

この辺が境になってるようだ

国道255号を松田方面に進むがこちらはなんとも無いようだ
ちょいと廻り道してみよう

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27440864_6?1300276887

富士見大橋から下流。右手が小田原方面なのだが、暗い
そっち方面だけ撮ってもナンも写らんので、こういう場合はどー撮ったモンだろうね

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27440864_7?1300276887

富士見大橋から西方。右手山の方が明るいが、グリーンヒル辺りか
手前には街も信号もあるのだが、まるで何も無いようだ
この道にも、車のライト辺りに信号機があるのだが、当然付いて無い

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27440864_8?1300276887

上流の富士道橋から西方。この辺が境である
左手小田原方面は真っ暗
右手栢山方面は街が存在する


停電終了まで間もなく、、、だが、電気来て無い人はコレ読めないよなぁ
2011/03/15

計画停電と寄り道

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27436643_0?1300195477

6時20分からの停電が有るというので、クライアントに向かう途中
国道交差点にはお廻りさん。計画停電の交通整理の為かな?

でも結局実施されたのは、県内では三浦半島方面のみ
またもや空振りである

別に仕事もあって、結構忙しいのに、毎日こんなでは死んでしまう
対策を考えねば・・・

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27436643_1?1300195477

現場を後にして寄り道

閉ってるガススタが多いので、営業してるトコをチェックしに来たんだが、給油渋滞中。
信号待ちじゃ無いよ。うむー大変だなぁ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27436643_2?1300195477

もちょっと足を延ばして、、、
計画停電のおかげでコッチ方面のお店は営業を自粛してるのが多い

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27436643_3?1300195477

今日の目的地
以前 は9月だった。藪元気だったので、枯れてる時期の写真を撮りにきたのだ

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27436643_4?1300195477

よっこらせ。ぉぉぅ、電車止まってるので安心してワサワサできる(でも線路にゃ出ないよ)
小田原-箱根湯本を走るんは、小田急の電車だ
小田急は小田原まで動いてないのだが、箱根湯本までの区間は箱根登山鉄道の為に動かしている

それが計画停電でお休み中・・・

赤矢印が以前見つけた木製電柱。使われて無いと思ったが、、、、

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27436643_5?1300195477

現役だった。だが、此処が木製電柱なのは意味があるようだ(まだナイショ)

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27436643_6?1300195477

冬枯れしてると言っても、軌道跡は笹藪、、、ううっ、やっぱ見通せないか

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27436643_7?1300195477

それでも以前撮れなかったショットを撮りまくる

本体の足柄縣記事用です(ああっ1年以上更新してない!)
ブログ記事以外、然程目新しいモノは見つけて無いけど、ちゃんと纏めないと判り辛いしね

とりあえず忙しいので、ちょこっとだけ廻って帰る

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fe/4e/bazu55555/folder/109946/img_109946_27436643_8?1300195477

此処のガススタも給油渋滞(計画停電中は閉めていた)