西湘貨物駅については、航空写真に駅施設の移り変わりが見れる訳ではない
ただ、200x年の航空写真から、あまりにも変わり過ぎてしまった。悲しい程に

打越跨線橋の上から。西/大垣方面
貨物上り線の右隣は、本線(貨物上り線)と接続しているのが見える
退避線としてはまだ利用されているんだなぁ
一番右の線、右にカーブするが、どこかに接続している/いた訳では無い、、、らしい
色々調べたのだが、判らなかった
ひょっとしたら脱線線(貨物が暴走した時にコッチに出す)なんだろか?

打越跨線橋の上から。東/品川方面
赤枠内が西湘貨物駅である

巡礼街道から西湘貨物駅に侵入・・・
と言っても、今はコロナワールドというアミューズメント施設の入口を間借りしているような体裁だ
駅現役の頃は、入っていくと怒られた(当たり前だ)

施設道路を進むと、大きな駐車場を控えたコロナワールドの建物
この写真にも一部写っているが、右を見ると・・・

これが西湘貨物駅だ、、、ドコガ?
屋根のあるヤードが、そのまま貨物ホームになっていて、そこで貨物の積み下ろしを行っていた
ぶっちゃけ、前の写真の場所も、
稼働フェンスの向こう側、一番左に線路が延びていて、オープンヤードになっていた
予想して無かったのだが、人が居る
鉄道貨物駅としては、1999年に廃止され、トラック便の発着場所となったが、それも2002年に廃止
実質、業務なんてやって無いと思ったのだ
以前怒られた記憶が、、表側からはこの位で勘弁してやろう

倉庫と化した旧貨物ホームの裏側
以前は線路で足の踏み場も無かった場所は、コロナワールドの駐車場となっていた
脇の道から沢山の線路見るの好きだったのになぁ~

駐車場奥から線路を見るも、かつての駅には続いていない
本線を走りゆく210は、この駅を知ってるんだろうか

コロナワールド東側、五階建の立体駐車場。あそこからなら色々見渡せるかな
でも、今日は利用者では無いので、遠慮しておこう(じつはまだ一度も利用した事は無い)
利用する時は車で来て、駐車場の一番上に停めるんだい
その駐車場から・・・・

びゅーーーーんと離れて東の施設道路。向こうに先程の立体駐車場が見える
2車線あるが、東からの一方通行利用だ
線路脇を調べて、、、見つからない。あれ?この辺の筈なんだが・・・

上の場所から東側、道路の続きである
線路脇の串白線は駐車スペースなんだが、こんな離れたトコワザワザ利用する・・・してた
さて、この広大な勿体無い使い方してる道路が、かつての西湘貨物駅の入れ替え線があったトコだ
ぃゃ、線路がある時はこの上に立てなかったので、こんなに広いとは思わなかった
一度上がっておくんだったなぁ~

さらに東、コロナワールド通路の末端近く。立体から500m近く離れたか
段差に注意って・・・

そう本線とはこんなに段差が・・・違う?
廃止となった松田踏切付近は周辺地表との高度差が殆ど無かったが、国府津駅はちょいとした丘の上だ
ここから数十メートル国府津寄りで、県道72号線が東海道線の下を潜るが、そこは高架造りの様だ
貨物の入れ替え線としては、殆ど勾配が無かったと思われる
故に本線との高低差が付いてしまったのだ

施設道路はここらで終了
貨物入れ替え線もギリでここまで来ていた

今回、施設内道路を(勝手に)取材させて頂いたコロナワールドの東側入口はこちらです
一方通行となっており、出口は打越跨線橋近くの貨物駅入口交差点となっております
この位PRしておけば、ダイジョウブ(なにが?

続いてやって来たのはコチラ
踏切と高架の中間高低差なので、こんな形となっております
掘り下げしても制限高さ3.8mとは厳しいな
線路下をアンダーパスする為に、掘って道路を通す所は他にもあるけど、ここはちょっと感じが違うね
(今にして見れば、冠水してても平気で入っちゃいそうだゾ)

「農薬前架道橋」って橋ですか!イメージ的には溝渠(カルバート)なんだが、微妙ですね
「空頭標」見慣れない奴と思ったのですが、検索するとそれなりに存在するようです

架道橋の間、道路直上にプレートを見つけました。こちらは橋自身の名盤でした
昭和44年ですから、1969年。西湘貨物駅(1970年~)に向けて造られたという事になります
航空写真によると1969年以前、道は無かったようです
写真を見てて気づいた。渡り線トンネルの上のプレート、見逃した!
後でこっそり見に行こう・・・

お約束で覗き込みます。ヨシ!異常ナシ!

悲しいお知らせがあります
トンネルの反対側、コンクリの壁となっているのですが・・・

上を見上げると、右側に架線支柱=本線
左はなんかさっき見たフェンス・・・
そう、渡り線が半地下に下りていく線路は、コロナワールド東側の入れ替え線の並びに存在してました
先程、上で気になって探したのに見つかる筈は無い
全て埋められてしまいました!!残念
鉄道貨物輸送衰退しつつある1970年に開業した西湘貨物駅
30年程の活躍すれど、今は消えゆくばかりなり
以上.西湘貨物駅周辺シリーズ。完結でございます
ミニレポとしては非常にでかくなり過ぎ、判り難い点もあるでしょうがご勘弁ください
最初は、もっと簡単に済ます筈だったのですが、調べ物ら現地調査で、膨らむ一方でした