酒匂縦貫道路
酒匂縦貫道路、ドコまで出来たのか、年度末チェック
デルタゾーンは大井町で、横切るガードレールの道が小田原市道です
その間に用水があって、そこが市町村の境となります
現在、コンクリの蓋がされてますが、
道路が載るにはチャチなので暗渠なりの工事が行われると思われます
新設道路の中に電柱がありますが、以前からチェックしてた鋼管柱
両側に新しい電柱(もちコンクリ)が既に立てられてるので、線張替えが行われれば撤去されます
両側に新しい電柱(もちコンクリ)が既に立てられてるので、線張替えが行われれば撤去されます
大袈裟な、、と思われるかも知れないけど、県道78号線から県道714号線の開通済み区間、
家が一軒残ってて、開通が「かなり」遅れたんです
家が一軒残ってて、開通が「かなり」遅れたんです
作物作ってない冬季に用地収得が終わってないなんて・・・
現道沿いには用水路があって、[卸売団地西]交差点付近で、
水路の改良工事が行われていました(ほぼ終了したような、、まだかな?)
その関連か、水物の工事が終わっていないようです
水路の改良工事が行われていました(ほぼ終了したような、、まだかな?)
その関連か、水物の工事が終わっていないようです
この辺に水路があったんすが、四車線化で地中を流れるようになったと思います
此処だけで無く、全ての工事案内板が片付けられちゃってるので、今後の予定が判りません
中央分離帯が無くても、四車線にしては道路幅が狭いような・・・どうなるんしょね
神奈川県/県土整備部/道路整備課/今後3年以内に供用が見込まれる主な路線・箇所
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/doroseibi/douro/kyouyou.html
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/doroseibi/douro/kyouyou.html
供用目標は平成22年度のままなので、来年には開通する予定です
スポンサーサイト