開成町/吉田橋を探せ
土木学会附属土木図書館デジタルアーカイブス http://www.jsce.or.jp/library/index.html
歴史的橋梁DB/橋梁史年表
5万3千件もの橋梁データが掲載されており、古い橋の情報を検索するに活用している
歴史的橋梁DB/橋梁史年表
5万3千件もの橋梁データが掲載されており、古い橋の情報を検索するに活用している
このデータベースに、あまり知られて無い古い地元の橋はないだろうか・・・
と色々検索していたら
と色々検索していたら
吉田橋/1940-3/長35.1m/幅5.5m/RC桁橋/3×11.6/神奈川県開成町/酒匂川
とんでもないのが出て来た(と思った)
1940年というと、昭和15年。酒匂川に今は現存しない橋が架かってた?(と思った)
1940年というと、昭和15年。酒匂川に今は現存しない橋が架かってた?(と思った)
確かに古い地図を見ると、酒匂川には今は架かってない所に何本か橋がある
いずれも道路橋ではなく、人用などの簡単な木橋だと思われる
いずれも道路橋ではなく、人用などの簡単な木橋だと思われる
しかしながら、RC桁の5.5m幅と言えば道路橋。11.6mの3桁で全長35.1mである
開成町付近で酒匂川を渡るにしては短いが、
土手間ではなく河原から本流に直接架かっていたんだろうか
開成町付近で酒匂川を渡るにしては短いが、
土手間ではなく河原から本流に直接架かっていたんだろうか
古/旧地図を調べ、可能性のあるのを探した・・・が無かった
なにか情報が無いかとWeb上を探すと、結構ネタが見つかった
というか、知ってる人は知ってるのね
というか、知ってる人は知ってるのね
ちょっと待て、これは十文字橋だろ
十文字橋の開成町側手前は、別の橋になってると知ってましたが、コレが吉田橋だったとは
(というか名前が付いてるとは知りませんでした)
(というか名前が付いてるとは知りませんでした)
橋のデータから、探すのは意外と難しい
今回は意外な結末だったが、でも面白い
ひょっとしたらどこかの旧道に、珍しい橋が眠っているかも知れない
(通行しただけとか、上から見ただけでは、なかなか判らない)
今回は意外な結末だったが、でも面白い
ひょっとしたらどこかの旧道に、珍しい橋が眠っているかも知れない
(通行しただけとか、上から見ただけでは、なかなか判らない)
まだまだ探してみようと思う
スポンサーサイト