新東名/水無川周辺
撮影日 2022年04月17日 前回 2022年02月20日
帰り際、K706の堀山下橋から撮っただけなんで、本線見下ろしっかない
記事タイトルは同一地域の過去と同じにしてるんで、そうなってる

御殿場方面
てな訳で写真水増し同一写真を利用し、情報過多な程詰め込んでみた
やはしSA路にはポール型照明が付いてる
厚木方面
本線は低位位置照明だけなんで、漏れる光少ないが、
SA路からの橋上にもポール型付いてるんで、夜間も煌々としてる筈
しかしながらSAが開業したら、本格的不夜城が出来るんで、
ここらの夜は明るくなるナァ
こっから見える工事途中は、SA別としてHS52の跨道橋接続である
上(写真左手)はSA(上)側から確認したが、下(右手)もまだな様子
2月に丁張りはされてたんだけどね
てな訳で、とりま開通おめでとう巡回はここまで
E1東名(大井松田IC近い)は時折利用するが、
E1A新東名、しかも秦野より東って利用する事があるんだろか
SAの開業、山北区間の開通したら、一度は通ってみるつもりではある
≪今新東名編は終了≫
スポンサーサイト
コメント
No title
お客様を東海大学病院まで送迎した後松田までの帰路に使ってみました。
そう、私はタクシードライバーです。
国道246号の渋滞回避に使えそうです。
料金が510円で高いかと思いますが、東名高速利用だと厚木インターまで行くと行き過ぎなので便利かと。
往路1時間、帰路30分は助かります。
まだ交通量は少ないですが、全線開通後は交通量は増えるでしょうね。
2022-04-21 09:04 じしょう URL 編集