2023/03/17

小田原界隈工事の様子

撮影日 2023年03月15日

とりまとめ版で手抜き簡単に

01_202303171846053a3.jpg
学橋前を通ろうとしたら何やら工事
向う側(旧城内小)側に何か設けられてるんで、その撤去の為か、
一時通行止めになるそう

01c.jpg
学橋は小田原城に元々あった橋でなく、
昭和4年に第二尋常高等小学校(城内小)建造の際設けられたものだ
その後、改修されて今に至る

01d.jpg
この写真の撮影時期が微妙
橋脚が現在の鉄筋コンクリでなく、筋交のある木橋脚のようである
二の丸隅櫓があるから昭和9年以降は確かなんだが、
昭和13年以前なら、コレが旧橋となる
昭和13年以後となると、その後さらに改修されてる事となる

道路橋じゃ無いんで、その筋からの情報が無いんだよね
少なくとも私が現役だった頃(昭和40年代)にゃ、いまの橋脚だった

城内小跡についてはコチラ
https://bazu55555.fc2.net/blog-entry-679.html


小田急久野川橋梁架替工 前回 2022年12月12日

02_20230317184643f21.jpg
脇を通る足柄2号踏切より
既設(旧)橋桁は撤去されてた。橋台辺りをゲシゲシしてる風

03_20230317184644e4b.jpg
掲示板は長期も更新されてた。来ないと変わるんか?
大枠は既設橋梁撤去で、2023年1月から行われてる
3月からは橋台撤去になってて、暫く土工中心


都市計画道路/城山多古線 前回 2022年12月12日

04_20230317184646ff7.jpg
城山側。法面・擁壁工は終わり、準備万端
坑口予定地は正面のコンクリ壁

05_20230317184648167.jpg
多古側。坑口付近の掘削が行われてる。既に薄暗くボケ写真ですまん
工事が進むとこの市道も通れんようになりそ

スポンサーサイト



2023/03/16

湯本仕事

撮影日 2023年03月15日

01_20230316215039422.jpg
久々にチャリを動かそうとすると、サイコンのバッテリーが上がってた
過去の記録から累積等設定

02_20230316215042caa.jpg
本日は小田原に所要で出張り
実はナイショだが車で時折出かけてる。仕事あるからね
調子よくなってきたんでお試しチャリ
春爛漫

03_20230316215042446.jpg
てな事してたらTelあり、小田原に居るからこれから行く事にする
山崎の柱状節理を見に寄ると、護岸工事行われてた
古い石積み護岸が残ってたんだがなぁ~綺麗になってしまった

04_20230316215046dd3.jpg
てな訳で湯本で一仕事

05_20230316215150044.jpg
工事してると聞いてたんで、塔ノ沢/山崎発電所へ
ゲートを代えるんで、結構大規模

06_2023031621515403a.jpg
函嶺洞門も工事してるじゃないか!
本体でなく、上の斜面の落石対策だそうだ
結構上の方で、駐車場下がって見てみたが、よく見えんかった

07_2023031621515453b.jpg
NERVバス

08_202303162151582c5.jpg
風祭なんで小田原市内だが、
箱根方面への流域下水道工事用建物の解体が始まってた
ちな、小田原市役所脇の方はもっと進んでて、ほぼ終わりそう

コッチ方面は次にいつ来れるか判らんので、ざっと紹介
体は大丈夫かって?数ヶ月のブランクは流石に厳しい。ケツが痛い
(絶対無理せんよう、チンタラ走ってる)


2023/03/15

生存報告(ガチ目)

正月挨拶以来という事で、まったく更新できてないんすが、
体調は最悪で、病気療養中という事になります

昨年末位から調子悪かったんすが、年明けてもあんま酷いので調べると、
血圧値が200オーバーと体験した事のない値
思わず血の気がサーーっと引く、、事は血圧が高くて無かった

入院安静は勘弁という事で、自宅療養ですが、要安静
こんだけになると、いつ頭ん中で血管が切れてもおかしく無いそうな

てな訳で外廻りは基本できず。チャリはカバー架かったまま
その間に調査や書き物とか進めたいトコなんすが、
そのせいか頭が回らない(いつでも起掛けボーっとしたような状態)
血圧のせいか目もオカシク、弱老眼鏡をかけてようやくPC画面が見れる程度

2ヶ月以上おとなしくして多少改善できました

少しっつ馴らしてって、復帰したいトコですが、
こんな状態なんで、いつ何時アウチになるか判りません

まっ、そん時はそん時なんで、半年とか音沙汰なくなったら、
知らない天井の下に居るか、異世界に行ってる事になります

2023/01/01

2023年 あけましておめでとうございます

0_20230101132838c52.jpg

昨年12月はボロボロで、半伏せで更新できませんでした、申し訳ない
今年もあんま無理せず、ボチボチやってく方針にゃ変わりませんので、
そことはかとなく、よろしくおねがいします

2022/12/16

新東名 開通予定時期を2027年度に見直し

2022年12月16日
E1A 新東名高速道路(海老名南JCT~御殿場JCT間)
連絡調整会議 (第5回)開催結果
より

「開通予定時期を2027年度に見直し」となった

b.jpg
高松トンネル(山北町~松田町)がネックとなってる

a.jpg
区間は新御殿場ICより新秦野ICである

c.jpg
高松トンネルは図右/松田町側からのみ掘削が進められてる

1年前の第4回連絡調整会議では約920m位まで切羽が進んでたようなので、
令和4年12月時点、1406mまで進んでる = 1年間で486m掘り進んだ事になる
トンネル長2851mだから残1445m
年間486m掘れば2.97年と、約3年あれば桶
計算上2025年には(とりま)掘削完了となる
(未掘進区間の断層破砕帯が気になるが、掘って見んと判らんのが実情)

2027年なら余裕で大丈夫そう、、、だが、5年後かぁ。大分先だな